教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者試験(横柄な質問でごめんなさい)

危険物取扱者試験(横柄な質問でごめんなさい)甲種の受験を考えています。 難易度はどれくらいでしょう? どのくらいの勉強で受かるのでしょうか? 2月の試験に間に合ったらいいなと思っています。 ちなみに私は・・・ 乙種・丙種は持っていません。 知識は0に近いです。 当然ながら、実務経験もありません(--;) 受験資格はあります。 資格試験の勉強は苦ではないので主婦業の合間に頑張ろうと思っていますが、一日7、8時間とい うような勉強時間は確保できません(:;) 講習会などには出ず、独学で勉強しようと思っています。 考えが甘いでしょうか?

補足

言葉足らずでした、すみません。 資格は一応あります。「一応」というのは、私の中であいまいだった為、消防試験研究センターに問い合わせたところ、『申告してくだされば受験資格はありますねー』と言われ、認められたからです。 一応、大学で化学は必修科目だったのでやっています。材料科学などもやっています。専門は硬脆材料(セラミック)でした。

続きを読む

2,520閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    甲種を受けるのは自由だけど、以下の資格はありますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 甲種 大学等(大学、短期大学、高等専門学校及び大学、短期大学、高等専門学校の専攻科、外国における大学等、防衛大学校、職業能力開発総合大学校、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、その他)において化学に関する学科等を卒業した者 大学等(大学、短期大学、高等専門学校、大学院、放送大学,放送大学大学院、大学、短期大学、高等専門学校の専攻科、防衛大学校、防衛医科大学校、職業能力開発総合大学校、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、水産大学校、海上保安大学校、気象大学校、外国における大学等、その他)において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者 乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等における危険物取扱の実務経験が2年以上の者 その他の者(修士、博士の学位を授与された者で化学の事項を専攻した者(外国の同学位も含む。)、工業の教科に関する高校の教員の普通免許状を有する者(教科の専攻科目が化学に関するものであるもの)) 難易度は乙種などと比較になりません。実務経験も化学の知識もない人には無謀としかいえません!

  • 危険物なら甲種も含めてどこの本屋さんでも問題集が置いてあるから、パラパラと問題に目を通してみれば自分に適性があるかどうか判るんじゃない? 駅弁大学化学系出身で、まじめに勉強しなくて1浪したけど今になって考えるとレベル的にはそんなに高くないと思う。 必要にかられての受験じゃなさそうだから、甲種受かったら次のステップで公害防止管理者でも受けてみれば? 受験資格オープンでもろに化学、工学系だから(実用性は低いけど…)

    続きを読む
  • 危険物甲種はそんなに難しくないと思います。 乙種で1類から6類までの問題を集めただけですので、難易度は高くないです。 ただし、初めての受験であれば講習会を受けておくことをお勧めします。 似た例題とかの演習もしてくれます。 週2~3時間もあれば、大学の頃の勉強も思い出して簡単に取れると思いますよ。 がんばって!! 高圧ガスはめちゃめちゃ難しかったです・・・

    続きを読む
  • 大学を出られていて、化学の知識もあるようですので そんなに困難ではないと思います。 来年2月受験されるみたいなので、あと5ヶ月くらいありますよね? 1日、1、2時間の勉強で大丈夫ですよ。 1日8時間もかけて勉強するほど困難な資格でもないです^^; 車の免許みたいなものですし(もってるだけでは意味がない)、競争試験でもないので 普通に勉強していれば通りますよ。 とりあえず、書店で参考書や問題集を買ってみて勉強してみてください。 初めは戸惑うかもしれませんが、所詮は暗記ですので。 勉強法としては、 1.参考書を読み込む。 2.本試験形式の問題集があるのでそれを数冊買ってひたすら繰り返す。 これで合格ラインには到達すると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる