教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アラフォーです。苦労して来ました。肉体労働も随分やって、体を壊しています。帰国子女です。TOEIC850、英検準1級です…

アラフォーです。苦労して来ました。肉体労働も随分やって、体を壊しています。帰国子女です。TOEIC850、英検準1級です。英語を生かす仕事に、遅まきながら就きたいと思って、英語を磨いています。通訳、通訳案内士、翻訳など、今からでも出来ますか?今年中に、英検1級は取るつもりです。大学は慶應法中退、来年放送大学を卒業します。宜しくお願いします。

309閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    家も持ち家でローンはありません。 毎月驚異的なペースで貯金し、母親の面倒も看ています。 現在の勤務先では勤務中にウンチを二回しますがコツコツ頑張っています。 ちょっと臆病者で優柔不断ですが優しい男です。 見た目はかなりいいと母親には言われます。 亡き父からは、三井物産に入社しろ!と言われていましたが、留年して卒業出来なくなって大学を辞めて、その後ブラック企業に入社して人生をメチャメチャにされました。 人生終わってしまった・・・

    ID非表示さん

  • 別に、全然不可能なことではありませんよ。 それに、TOEIC850、英検準一級、帰国子女、慶應法中退、放送大学卒、比較的立派な経歴だと思いますよ。(東大法中退、放送大学卒の政治家もいます。立派に活躍しています。) 40代という年齢でも、遅すぎることはありません。 ようは、目標を達成するまで努力をやめないということではないでしょうか。 他の回答を読んでみましたが、参考にしない方が良いでしょう(ほとんどいじめに近い。) このようなところで質問するとかえって傷つくだけかもしれません。 質問者さんを肯定的に受け止めることのできる、信頼できる現実の相談相手を見つけてはどうでしょう。

    続きを読む
  • 下記回答者の言う通りだ! (先の回答で正社員は難しい バイト程度なら可能と回答したはずだが・・・) 現実を無視して、同様の質問を繰り返す・・・ それで今迄何が出来た?? その性格と言うか、考え方を直さないと何をしても無駄になるよ!!

    続きを読む
  • 米国に住んでいます。 還暦を迎え、リタイアしていますが、 ときどきアルバイトというか暇つぶしで 翻訳をやっています。 日本にいたころ(学生)に英検1級と通訳案内業試験(国家試験) に合格しました。 しかし、翻訳の仕事はフルタイムでやるものではないですよ。 永年の実績がないとロクな仕事はまわってきません。 多くが業者が仲介していますが、いい業者ばかりとは 限りません。 かなりいいかげんな業者があります。 独立するには顧客さがしをやらなければならないので、 無収入の期間が長くなるでしょう。 通訳は、かなりの実力がないと無理ですよ。 帰国子女とのことですが、それならTOEICは 満点取れてないと通訳は無理です。 一度、通訳案内業試験の問題集を ぱらっとみてください。 英検1級どころでは ありません。 かなりの実力が要求されます。 日常会話が多少できるくらいではメシは食えません。 わたしは、職業として通訳をやったことはありませんが、 仕事がら、日米のあいだにはいるコミニケーションをやっていたので、 通訳の業界を多少知っていますが、 外から見るほど華やかなものではありません。 英検1級をめざすのはいいと思いますが、 資格ということなら、同時に貿易実務検定とか、 何かもう少し焦点を絞ったものを取るほうがいいと 思います。 就職については、中小企業で英語を 必要とする町の工場みたいなところもあると 思いますので、小さいから、とバカにしないで、 そのようなところで働くのも穴かもしれません。 がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる