教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の資格欄はどの程度書くべきでしょうか。 免許、簿記、FP以外に珠算3級、金融関係に勤めていたのでホスピタリティ(…

履歴書の資格欄はどの程度書くべきでしょうか。 免許、簿記、FP以外に珠算3級、金融関係に勤めていたのでホスピタリティ(合格率95%)と金融窓口テラー(こちらもほとんど受かるくらい簡単なもの)がありますが、珠算とホスピタリティ、窓口テラーは非常に簡単な試験なので書くほどでもないかなと思います。 書けばいいってものではないと思うし、資格馬鹿だと思われたり(印象が良くない)、面接時に突っ込まれると思います(もちろん答えは準備しますが)。 ちなみに就職活動で資格が少しでも有利に働いたと思う事はありませんでした。 転職希望先は公務関係事務職です。

続きを読む

2,625閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    閑談したとそれが言うかもしれない場合、いつそれではそれは、付随的に働くのに無関係な話で快活にします/どれで、それ、できる=は来ます、またそれを上に聞く何にも事態は関するものではありません、それは職業コンサルタントから便りをもらいました。 最善を尽くしてください。 その話はインタビューによって上昇するかもしれません。 それは書くかもしれません。あるいは、他のカラムはそうかもしれませんかそれはモノ以外に履歴書に書くか、働くよろしくで何でないためにそこに熟慮した-は、およびライセンス、あるいは十分? それは話です。 しかしながら、書きましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 40代です。あるものは全て書きましょう。面接での話題が盛り上がります。会社では、習得しなければならない「資格」というものが結構あるんです。私は工場勤務でしたが。公害防止管理者、衛生管理者、危険物、高所作業者などは会社として必要でしたし、このほか救急員やスペイン語、中国語、大型、牽引、フォークリフト、クレーン、簿記、溶接、書道、調理師、ペン字、ビジネス文章・・・・突然必要になるものが多々あります。 逆に中途採用の場合、何もないと「何も勉強してこなかった」と思われます。

    続きを読む
  • ・転職希望先で活用できそうなものだけ書きましょう。資格マニアのかたは100個とか持っている人もザラです。たくさん書いても無意味です。 ・たくさんあれば、その他金融系資格○個、経理系資格○個、と書いてもOKです。 ・その変わり、自己PRや質問への回答の中で、職務上で出来る実務を話しましょう。 ・職歴、泥臭い経験談を話せば、前職までに何をされてきたのか採用する側は推測できます。 ・人物評価が最も重要です。明朗活発である私を見てもらえれば、即内定です! 頑張って下さいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事に関係無いと思われるモノは、免許以外は履歴書には書かないか、書いてもその他の欄で良いかと思います。 職務経歴書に、スキルなどと合わせて書く方がスマートかと思いました。 FPであれば、社保のことなどみ含んでいるので、書くと良いかもしれませんね。 因みに、仕事と関係の無い話(趣味や保有資格など)で盛り上がる=これ以上聞くこと無い時に雑談するということがあると、キャリアコンサルタントから聞きました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる