教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業中の資格勉強。MOSかtoeicのどちらを勉強すべき?

失業中の資格勉強。MOSかtoeicのどちらを勉強すべき?失業期間が長引いてしまい三ヶ月目に突入してしまったので、 ブランクについて面接で聞かれた際の対策として資格勉強を始めたいと思っています。 在庫管理・品質管理・生産管理の職業を中心に職探しをしているのですが、 これらの職業に有利な資格というのは特に無く、実務経験がモノを言うという事をググって判明したので、何の資格を取ろうか困っています。 とりあえずMOSかtoeicを取ろうと思っているのですが、どちらを勉強していた方が有利になるでしょうか? MOSはExcel2007を既に持っているので、word2013を試用版Officeを使って勉強することになります。 ネットの評判だと、「再就職にはほとんど役に立たない」とか「年月が経つほどバージョンアップするので、時間経過と共に資格の意味が無くなる」とか散々な意見が目立っていたので、受けるべきなのか迷っています。 toeicの方は英語力を使う職業には必須のようですが、特に英語力を必要としない職種に応募する際であっても意味があるのかが不安です。 面接の際に、「まったく希望職種と関係ない勉強をしている」と思われてしまうのでは・・・と考えています。 どちらから勉強するのが良いのでしょうか?

補足

回答頂きありがとうございます。 私は男性なのですが、それでも日商簿記は有効なのでしょうか? 事務職は女性しか採用しないイメージがあるのですが・・・

続きを読む

1,015閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格はやらない方がいいと思います。 それだったら業界・職種研究、求人探しに勤しんだ方がいいと思います。

  • 在庫管理・品質管理・生産管理…。 MOSもTOEICもまるで関係ないと思いますけど(^^;) てか、キャリ採用でそんな資格を自慢されてもね。 ITなら最低でもMCPくらいはないと話になりません。 TOEICも点数によりますがキャリアなら実務レベルがないとだめでしょう。 簿記も同じです。 勉強するという意味であれば否定はしませんが、 失業期間の理由にはならないと思いますよ。

    続きを読む
  • 日商簿記2級を取得する方が有益ではないですか。 【補足から】 私も簿記の資格はありますが物と金の流れが把握できますよ。そして人も関わっていると。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる