教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、工業高校の3年生です。僕はイベント関係(主に音響)に就きたいと思っています。

現在、工業高校の3年生です。僕はイベント関係(主に音響)に就きたいと思っています。しかし、住んでいる所が地方よりですので、周囲に会社は無いため一人暮らしになります。東京へは特急で2時間ぐらいです。 これらを踏まえたうえで質問させていただきます。 ①イベント関係の仕事は一人暮らしをしていけるぐらいの給料が出るのか ②高卒でも採用の可能性はあるか ③他の会社からの転職はできるのか ④専門知識が無い場合、(もし入社したら)雑用からやるのか 自分の通っている高校は基本的にアルバイトは禁止なのでバイトは視野に入れてません。 書きたいことがいっぱいあり、駄文になってしまってすみません。 ぜひ回答お願いします。

補足

お二方、回答ありがとうございます。自分の通っている学校は地元であれば就職率が高く、夢を追うよりも安心して就職できるため、悩んでいました。自分は雑用などの体を動かすことが好きなので、安心しました。一応担任には学校の方にすると伝えています。 しかし、諦めたわけではありません。チャンスが来るように、考えていきたいと思います。

続きを読む

67閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    東京で外タレコンサートのDをやっていた者です。 ①イベント関係の仕事は一人暮らしをしていけるぐらいの給料が出るのか→でません。 ②高卒でも採用の可能性はあるか→じゅうぶんあります。 ③他の会社からの転職はできるのか→可能性はあります。 ④専門知識が無い場合、(もし入社したら)雑用からやるのか→どこの会社も大体そうです。 本気でイベント関係(主に音響)に入りたいのであれば、最初はアルバイト並みの労働条件でも我慢しなければなりません。将来も保障されません。自分の業界に対する本気度、将来の安定性などを考慮して考えてみて下さい。

  • 1.週5フルタイムで働いてくっていけない仕事など日本には逆にない。下の人が働けないといっているが、やはりそれはフルタイムで働けない会社にいるだけ。=能力がないor楽がしたい 2.してるとこもある。 3.ある意味2より難しい場合がある。能力があって採用するのが前提なわけだから。 4.そりゃざつようでしょ。 たとえば車の免許もってないやつに運転させるわけねーだろ。音響の会社に入れたとして、雑用からでもその会社に入れたことがありがたいと思えないやつは辞めたほうが良い。 考えるだけじゃチャンスはこねーよ。結局そのままの気がします。人の人生なんでどうだっていいのだが。さようなら。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イベント関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる