教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士とケースワーカーってどう違いますか? 仕事内容、なり方、大変なこと、援助する対象者 私は通信の大学…

社会福祉士とケースワーカーってどう違いますか? 仕事内容、なり方、大変なこと、援助する対象者 私は通信の大学に編入し、社会福祉士の資格を取ろうと考えています。 相談援助をしたいと思っているのですが、できれば子どもやシングルマザーなどの援助を考えています。 あと、どんな性格のひとが向いてますか? 私は大人しいタイプなのですが、舐められてしまうことが怖いです。 あと、打たれ弱いところがあります(;_;) これは克服するしかないとは思いますが… 今ニートでして、上手く行っても23になります。 遅いですか??

続きを読む

430閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士は、資格名で、 ケースワーカーは職種名です。 社会福祉士を所持していて、ケースワーカーとして 働いている方はいるでしょうが、 ケースワーカーになりたいのでしたら、 社会福祉士がなくてもその職に就いている方はたくさんいます。 逆に社会福祉士を所持していてもケースワーカーにならない人もいます。 ケースワーカーは一般的に『福祉事務所の現業員』を指します。 つまり、役所の公務員です。 生活保護のケースワーカーが代表例です。 しかし、場合によっては病院の相談員、MSWと言いますが、 その方もケースワーカーと呼ばれることもあります。 『ソーシャルワーカー』と呼ばれる方が一般的だとは思いますが。 主様のお望みのシングルマザーや子どもの支援では、 あまり『ケースワーカー』という呼び方はしません。 『母子相談員』『母子生活指導員』『母子生活支援員』 と呼ばれている事が多いと思います。 児童ですと、児童養護施設で『児童指導員』とか 『子ども家庭支援センター』で『家庭相談員』とか。 ただ、職名はともかく、希望の職種に就職すればいいと思います。 その希望の職種に就職するためには 『社会福祉士』の資格を所持していた方が就職しやすい、 とは思います。 ただ、公務員の仕事の場合、異動は避けて通れません。 23なら全然、大丈夫です。 公務員試験も余裕で受けられます。 年齢制限に引っかかるとこはないですから。 ただ、相談員という仕事の性格上、 若者より、むしろ、年輩者の方がいい場合がありますので、 希望通りになるかどうかは分かりません。 ご参考までに。

    ID非公開さん

  • 社会福祉士とワーカーは大差ないです。 社会福祉士がなくても相談はできます。 自分も資格を取りましたが役にたったことは一度もないです。 障害者の相談は相談支援専門員という資格があります。 これは福祉の経験が数年あって、5日の研修を受ければ取得できます。 社会福祉士は病院のワーカーか公務員の福祉課で募集があると思います。 民間を希望するなら児童の相談業務をしている所に応募すればいいと思います。 相談業務はあまり真面目に入り込むと潰れてしまいます。 大変なケースでも自分たちができるのはここまでと決めることです。 あとは、まあいいかと気分を切り替えることが重要です。 利用者さんはがつがつ言われるのが嫌なので、おとなしい方の方が好かれるかもしれませんよ。 取得して23才は全然大丈夫です。もし時間があれば公務員になって福祉を担当するのがオススメです。頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる