教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東工大の三類 弁理士になるにはどの学科に進み、どのように大学生活を過ごし、どのような科目を履修すると良いか教え…

東工大の三類 弁理士になるにはどの学科に進み、どのように大学生活を過ごし、どのような科目を履修すると良いか教えてください

259閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「弁理士になる」のが目的ならば、予備校に通って勉強です。大学は関係ありません。寧ろ、授業そっちのけで勉強した方がよいでしょう。但し、それで弁理士になっても活躍できる保障はありません。「弁理士になる(あるいは試験に合格する)」ことのみを目的として、その先、弁理士としてどうやったら活躍できるかをきちんと考えていないと、最悪は莫大な時間とお金をかけて資格を取ったけど何も役に立たなかったということになります。近年は、合格しても弁理士として登録もできず、企業知財部や特許事務所へ就職・転職できない人が激増しているのでなおさらです。 「弁理士として活躍する」のが最終目的ならば、どの学科に進むかやどのように大学生活を過ごすかは後々効いてきます。学科は、機械、電機あるいは化学系のオーソドックスな学科を選ぶのが無難だと思います(そういう意味では何をやっているのか容易に想像できないような変な学科名の学科は避けた方が無難)。オーソドックスな学科で学べるようなありきたり科学知識を幅広く知ってる弁理士がクライアントのニーズに一番幅広く対応できるからです。あと、バイオ系は避けましょう。仕事量が少ない割にバイオ系の弁理士があふれ気味なので。大学生活は、人並みに真面目にやってれば十分だと思いますが、就職する際に、企業の研究開発職に就けるように就活してください。なお、就活や、弁理士試験において選択試験の免除が得られることも考慮すると、院卒が有利だと思います。 あと、在学中に資格取りたい云々とネット上で質問している学生さんをよく見かけますが、在学中に資格取得⇒弁理士として企業や事務所に就職などということは考えないで下さい。企業での研究開発経験のある弁理士の方が、技術開発の実際を知っているので仕事上何かと有利ですし、クライアントも弁理士の職歴として過去に研究開発経験があった点を評価している場合も結構ありますので・・。①大学卒業⇒②企業の研究開発職⇒③企業知財or特許事務所(②または③の段階のどこかで試験勉強を開始して弁理士資格を取得)が、弁理士として活躍する上では一番王道ですし、このコースで弁理士として活躍している人間が一番多いです。

  • 法律の試験ですから、大学の履修科目とはほとんど関係ありません。 知財法さえ取れば十分です。大学の半期の講義を取ったところで試験合格にはほとんど役立ちませんが。 選択科目で技術がでますが、教養課程で必須で受けるレベルの知識でパスできます。 あとは、興味ある技術を履修しましょう。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる