教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師国家試験について質問です。

薬剤師国家試験について質問です。この試験を受験するには、必ず薬学部を卒業していなくてはいけないのでしょうか? 薬学を卒業せずに薬剤師国家試験の受験資格を得る方法はありませんか? 理由としては、麻取官になりたいからです。

補足

国家公務員一般職については知っています。

552閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薬剤師の国家試験受験資格は、6年制薬学部を卒業していることになってますからね、 以前の4年制の既卒や今の4年制からでもプラスして実習をすれば、受験できると、後、海外で薬学を修めた人もできるようです。それ例外はないですね。 麻薬取締官は、確か法学部から国家試験で受験できるんじゃなかったでしょうか?

  • 薬剤師法の第2条および3条に、薬剤師になろうとする者は厚労省から免許を受けなければならず、厚労省は薬剤師国家試験の合格者に免許を与えるとなっています。 薬剤師国家試験の受験資格は、第15条に学校教育法に基づく大学において、薬学の正規の課程(同法第87条第2項に規定した者に限る;医歯薬および獣医は、臨床実習を含む6年ということ)を修めて卒業した者もしくは、外国の薬学校を卒業し、又は外国の薬剤師免許を受けた者で、厚生労働大臣が前号に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有すると認定したものとされています。 したがって、普通の場合、薬学部6年課程卒でないと薬剤師にはなれないということです。

    続きを読む
  • 薬剤師国家試験の受験資格を得るには 6年制の薬学部を卒業する必要があります。 平成29年度入学生までは 制度上は、 4年制薬学部(通常は薬剤師国家試験受験資格を得られません) を卒業した後、 修士2年を経てから所定の単位を取得すると 薬剤師国家試験の受験資格が得られる という特例がありますが、 4年制薬学部入学から スムーズにいって7年以上かかりますので 結局は遠回りです。 薬剤師国家試験受験資格を得るためなら、 6年制薬学部卒業、ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる