教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所職員はなぜ難関試験をしてまで職員になりたかったのですか? 市役所の方が楽だと思いますし、給料も差がな…

裁判所職員はなぜ難関試験をしてまで職員になりたかったのですか? 市役所の方が楽だと思いますし、給料も差がないかと。 それに、偉そうな裁判官とか書記官がいたら終わりだと思います。

続きを読む

9,088閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    裁判所職員(裁判所事務官)として通算10年以上従事すると 難関資格の司法書士資格がもらえます。 この点だけ見てもかなり破格の待遇だと思います。 (司法書士になる気が無い人は別ですが) 司法書士法 第四条 次の各号のいずれかに該当する者は、司法書士となる資格を有する。 二 裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官若しくは検察事務官としてその職務に従事した期間が通算して十年以上になる者・・・略・・・であつて、法務大臣が前条第一項第一号から第五号までに規定する業務を行うのに必要な知識及び能力を有すると認めたもの あと事務官は出世すれば書記官に、 さらに出世すると簡易裁判所判事(カンパンさん)になれます。 裁判所法 第四十四条 簡易裁判所判事は・・・略・・・次の各号に掲げる職の一若しくは二以上に在つてその年数を通算して三年以上になる者の中からこれを任命する。 四 裁判所調査官、裁判所事務官、司法研修所教官、裁判所職員総合研修所教官、法務事務官又は法務教官 もちろん市役所等と比べれば仕事は大変ですが、 それに見合う待遇はあるように思えますね。 >それに、偉そうな裁判官とか書記官がいたら終わりだと思います。 まあそれはどの仕事でも同じでしょう・・・汗 偉そうな市長・市議とか先輩がいてもおしまいではないですよ・・・たぶん

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる