教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の服装

就職活動の服装今度ある企業の説明会に行ってきます。 説明会といっても固い感じではないです。 で、服装なのですが当然スーツを着ていこうと思っていたのですが その企業から来たメールでは「服装:私服」と書かれていました。 こういう場合、スーツを着ていくのは好ましくないですか? 私服といわれても、何を着ていこう・・・?と考えてしまい、いっそスーツのほうが楽なのですが。 ちなみに、去年の説明会の様子の写真がホームページにあって、そこでは8割方スーツでした。 (去年は服装の指定されていたかはわかりませんが)

続きを読む

11,144閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私服といったら私服でOKです。 そう言って、実は裏でスーツを着ているか調べて評価するなんて面倒ですし、その場合、会社は嘘をついているということになりますよね? 説明会程度で、そんな面倒な嘘をついてテストをするような会社は、いまどき、まずありません。 常識的なカジュアルの範囲であれば、問題ありません。 いわゆるビジネスカジュアルで問題ないということです。 色々な企業の採用のお手伝いをしてきましたが、「自由」とか「私服で可」と書いておきながら、スーツ以外の人の評価を下げるような、つまり嘘をついているような企業は、私の経験上、存在しません。 企業側は、説明会の服装をチェックして評価するような手間をかけるほど暇ではありませんし、そんなことに時間をかけでもいい学生さんを採用できないことはよくわかっています。 ただ、もちろんスーツでもいいですし、スーツを着ないと不安な気持ちもわかります。 悩むなら、スーツで行けばいいんじゃないでしょうか。精神的にも楽だと思います。 結果、スーツが多くなりますよね。当然。 ただ、そういうケースで、知ったように「実はスーツじゃないとだめなんだ」と、勝手な深読みをしている学生さんを多数見かけます。出されたお茶に手をつけてはいけない、とか。たいていそれは間違いです。 企業側から言えば、素直に、企業の言うことを受け止めれてくれればいいわけです。

    1人が参考になると回答しました

  • 原則論ではスーツでしょう。殆どの会社では、本音はスーツを着て欲しいと思っています。 要するに「社会人としてのマナーは弁えているか?」を試すテストなのです。 スーツで行くのが当たり前で、私服で行ったら普通は良い笑いものになってしまいます。 …但し、これは業種によって特殊なケースがあるので、一概には言えません。 たとえば、子供服で有名なミキハウスは、今でもやっているかどうかは知りませんが、一時面接では私服で来てくださいと応募者に通知していました。この場合、応募する学生の日頃のファッションセンスをチェックするという面接項目があるらしく、スーツで行ったらNGという話だったのです。 一部アパレル系や販売会社では、わざと私服面接にして、日頃のファッションセンスや生活習慣をチェックすることがあるようです。この場合、スーツではNGです。事情が全く分からない場合、対応に困った場合は、一度OBやOGに確認することが望ましいでしょう。

    続きを読む
  • それそれ、かなりひっかかりますが、基本、スーツです。 私服のところ、スーツで行っても可とされますが、ほんとに私服で行って8割スーツのところに 入りにくいでしょ!無難にスーツの方がいいですよ^^

  • 私服とあっても一応はスーツだと思います。ブラウスにスーツのスカートぐらいでもいいかも・・ 暑いから上下ではなくてもいいかも知れないですが一応上着も持っていくほうがいいかなと思いますよ。猛暑なので会社側からの配慮で「服装:私服」としたのかもしれないですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる