解決済み
移動式クレーン免許について!以前も質問させて頂いたのですが クレーンオペレーターの方に 学科は年に5回しかないから 先に実技合格してても、学科に5回落ちたら 最初からやり直しだよ。 学科が今難しいらしく オススメは独学で学科試験をパスして 学科合格後に実技を受けた方がいいよ。 と言われました。 そこで質問なんですが、 独学で勉強をするのに オススメの教材などないでしょうか? ワイヤーの巻き方と地切りしか知りませんが 教えてください! 特に計算が全く知らないので アドバイス頂けたら嬉しいですT^T
沢山の回答ありがとうございます! 学科試験は年に5回ですが、 実技試験も同じように5回しかないのでしょうか?
11,519閲覧
学科に5回落ちると云う事はあまり無さそうですが、余裕を持って受験するのであれば先に学科試験だけ通しておいた方が無難でしょう。 日本クレーン協会の移動式クレーン運転士教本(1,700円)を基に、過去問題を繰返し挑戦する事に因り合格が近付きます。 同協会発売の標準問題集(1,700円)は問題と答えしか掲載されておりませんので、公表試験問題及び回答解説(500-600円)も併用して学習すると効果的です。 計算問題は玉掛技能講習で教えて貰う内容で賄えますので、玉掛技能講習が未受講であれば、先に同講習を受講される事もご検討下さい。 移動式クレーン運転士免許学科試験自学の導入部となります。 追加)実技試験も同様5回しかありませんので、一般的には指定教習所で教習と試験を受けて、修了証明書と学科試験の合格証明書と共に免許申請を行います。
なるほど:1
ありがとう:1
こんばんは。 移動式クレーン運転士免許取得者です。 最寄の、クレーン学校に通われて、実技と共に 学科講習も受講される事を、お勧めしますよ。 確かに、独学で、試験をパスされる方法もありますが、 クレーン学校では、教材等を使って分かりやすく教えて くれますよ。 僕も、力学、法令関係が、苦手でしたが、クレーン学校で 教えて頂いたおかげて、1発で合格出来ました。 後は、こちらの問題集も、お勧めですよ。 http://www.kobunsha.org/book/00227.htm 免許取得、頑張って下さいね。 補足・・・・関東センターの場合は、年6回、ありますね。
************* 補足見ました ************* 実技試験も年5回(学科試験の翌月の指定日時)に、関東安全衛生技術センターでは、試験センターの駐車場で加藤の25tラフターで試験が行われます。 実は社会勉強の感覚で受けて見ました。 毎日ユニックを使用して居ましたし、クレーンの操作ってどんなもの?位の感覚で受けて見ましたが撃沈です(笑) ユニックでなく、建設現場や土木工事現場にある4.9tのクローラークレーン、若しくは杭打ち抜き機(多滑車や建柱機等)が会社に有って、練習できる環境がないと合格は有りません。見た目以上に難しい操作が要求されます。従って練習できる環境が無ければ、クレーン学校に通った方が得策です。また、4.9tのクローラークレーンでは、レバーが十字操作なので、ラフターの操作環境と比べるとやはり不利です。 しかし、やはり免許です。取得すると例えユニックでも何年もユニック使って来た人よりも上手くなります。驚かれますよ。 移動式クレーンの学科試験は、そんなに難しく有りません。強いて言うなら、力学と油圧くらいかな。 http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%BB%E5%8B%95%E5%BC%8F%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%A3%AB%E5%AD%A6%E7%A7%91%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%BE%B9%E5%BA%95%E7%A0%94%E7%A9%B6-License-books-%E4%B8%8D%E5%8B%95-%E5%BC%98%E5%B9%B8/dp/4274205762/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1395226688&sr=8-1&keywords=%E7%A7%BB%E5%8B%95%E5%BC%8F%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3 この本を勉強するだけで私は合格できました。 玉掛がないなら、先に玉掛を受講した後に移動式に入った方が良いと思います。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
オペレーター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る