教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

武田薬品やファイザー製薬など製薬会社の入社について 新卒の就職活動です。

武田薬品やファイザー製薬など製薬会社の入社について 新卒の就職活動です。有名な製薬会社に入社するのは、どの程度難しいのでしょうか? 薬学部も大学院卒業くらいでないと、厳しいのでしょうか? 進路に迷っているので、些細なことでもいいので 教えてください。よろしくお願い致します。 ちなみに私は私立・文科系(教育学専攻)在籍中です。 よろしくお願い致します。

続きを読む

17,747閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    某大手製薬会社でMR(医薬情報提供者)、つまり営業をしています。 入社試験を受けて思ったこと、新卒はいわゆる有名大学が強いってことかな。 営業といっても医薬情報といって薬の知識が求められる仕事です、 (入社後、社内の勉強会で学んだり、独学で知識を習得したりします) そしてそれを買ってくださるお客さんはもちろん全て病院に勤務するお医者様です。 医療は日進月歩で進歩してますので常に勉強しないといけない生活ですし、 お医者様相手のお仕事ですので、それなりの品も求められます。 あとは営業なので、人当たりのいいキャラクターというか性格も重視されます。 製薬業界はマスコミと同じくらいレベルが高い、そのくらいの意識も必要ですね。 といいますのも、年収や給与がめちゃくちゃいいんです。 就職活動をし始めると分かるかと思いますが・・・武田など製薬御三家はすごいですよ。 文系の学部に在籍されているのでしたら、 入社試験を受けることの出来る職種は、私と同じMR(医薬情報提供者)になります 経理や人事といった内勤の職種でも募集がかかる年もあります

    5人が参考になると回答しました

  • 中堅で元気のある会社O薬品でMRしていました。 会社によっていろいろありますが、Oの場合は、接待が多かったです。 当たり前ですが、医者は毎日患者を診て実際に薬を使っています。MRは、使ったことも見たこともないです。会社に教えられた自社薬とライバル薬のことしか知りません。結局のところ、医薬情報担当者とはいえ、売り込むのが仕事なので、副作用情報などは積極的には伝えません。 ノルマはないという会社でも「目標」はあります。目標を達成しないとしっかり給与査定されるし、降格、左遷です。 会社によりますが、薬学部卒(薬剤師免許あり)は、転職し易いので採用しないところもあります。MRなら文系も理系も関係ありません。 専門知識などハナから要求されません。 ただし、研究や新薬の臨床試験をする部門の人は、修士、博士を持っている人がほとんどでした。MRはなんでもありでした。営業なので、まじめそうでガッツのある人なら採用されるのではないでしょうか? 売るものが薬というだけで、他の営業と変わらないですが、患者さんに使用する薬剤を売るので、心が痛むこともたくさんあります。私は無理でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる