教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接地端子(ET)と、アース(E)ってどう違うんですか?「**は、接地極端子をつけることが望ましい・・」のような記述が多い…

接地端子(ET)と、アース(E)ってどう違うんですか?「**は、接地極端子をつけることが望ましい・・」のような記述が多いのですが、何故それを使わなければならないのかがよくわかりません。接地端子(ET)はどのような時に使う。アース(E)はどのような時に使う。のような一覧はあるのですが、 水回りか否かだけではないようですし、その明確な使用区別を教えてください。 さらに、コンセントの片方は接地極につながっていますが、では何故(ET)や(E)が必要なのでしょうか、 そこも教えてもらえれば幸いです。

続きを読む

44,952閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    100VコンセントのEと接地端子のEは基本的には同じD種接地と言うことになりますから違いはありません。 E付のコンセントはプラグ側が接地極付の3本端子になっている物がさせるタイプです。 接地端子は従来の2本端子のプラグとは別に接地線が出ている物をねじなどで繋げるためにコンセントとは別に端子を設けているだけです。 コンセントに付ける接地線は、水気の多いところや内部で高電圧を発生させているような機器は漏電した際に感電しやすいので感電しないようにその電気を地面に逃がしてやる目的で接続します。 コンセントの一方が接地されているというのは目的が違います。B種接地と言って、トランス二次側で接地されています。 B種接地はトランス内部で一次側の高電圧(通常6600V)が二次側の低圧(100Vまたは200V)と接触してしまった場合に低圧側が6600Vにならないように大地に流す役目をします。 コンセントまで来ている接地側の線は対地電圧は0Vですが実際には地面に電流は流していません。負荷に供給している電流のみが通常は流れているだけです。 ですから漏電した電気は接地側の電線は通らずに機器の外箱などに溜まります。そこに人間が触ると地面を通ってトランスのB種接地へ流れる回路が出来るために感電と言うことが起こる訳です。 そうならないように予めコンセントの接地端子(E)や接地端子(ET)に接地線を繋いでそこに漏電した電気を流してしまうことで電線より電気抵抗が大きい人体などに電流が流れなくしている訳です。 EとETはコンセントの部分で外部からの接地線の繋ぎ方が違うだけで変わりはありません。(コンセント裏側では同じ線に繋がっています)

    なるほど:9

< 質問に関する求人 >

水回り(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる