教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを辞めるときには何日前に報告? こんばんは 以前に店長の遅刻癖の件で相談した者です。 今回もお世話に…

アルバイトを辞めるときには何日前に報告? こんばんは 以前に店長の遅刻癖の件で相談した者です。 今回もお世話になります。 質問者は学生、洋菓子店アルバイト(2年)です。 遅刻癖の酷い店長が年明けに移動になり、新しい店長が来ました。 新しい店長は数字に細かく、時間通りに来るのですが、人間性が酷すぎます。 例えばですが…… ・お客さんの前で新人を怒鳴る ・敬語が酷い ・ラッピングなど注文が細かいものには『予約もしてないし、数多くてめんどくさいからリボンの色選ばせなかった。適当でいいよ』と言う ・お客さんが大量注文で自宅配送だったとき、送り状記入中のお客さんの真横で『●日着だから3日前に出せば良いけど、イベントで忙しいから1週間前の発注でいいかなー!?』と言う ・年配のお客さんに怒鳴りつけるような注文の受け方をする ・自分は全て正しいと思っており、態度が威圧的(実際デブですが) など挙げたらきりがないです。 先日エリアマネージャーとの面談があり、私を含めた4人が店長の人間性を理由に退職を希望しました。 『店長には私の方からオブラートに包んで伝えておく』とのことだったのですが、直接『誰にこう言われた』と伝えたようで、退職志願者がいじめのような状態に合わされています。 私は学校のため面談後は出勤していないがですが、毎日皆から助けを求めるメールが来ます(バイト歴一番長いので) 本来のバイトだったら1ヶ月以上前に退職を伝えるべきだとわかります。 新しい店長の人間性が酷く、精神的苦痛で今すぐにでも辞めたい場合『精神的に苦痛なので今日付けで辞めます』は通用するのでしょうか? やはり1ヶ月はやらねばならないのでしょうか? 乱文失礼しました。 回答お願い致します。

続きを読む

267閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    別に、1か月前に言わなければならないのは雇い主の方で雇われている方は別に明日で辞めますでもかまいません。 ただ、穏便に一応お世話になった所なので急に辞められても困るだろうから1か月前になっているだけです。

  • もちろん通常は一ヶ月前が基本ですが、 エリアマネージャーと直接連絡がとれるなら、今日付けでというよりも、 もう出勤したくないと相談してみてはどうでしょう? そんな嫌がらせをしてくる店長がいるお店に無理して行く必要ありませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる