教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急◆派遣社員さんの時給とスキル

至急◆派遣社員さんの時給とスキルシンプルな質問で恐縮ですが、都内での営業管理(補佐的な業務・見積・請求や電話応対等)で時給1600円でしたら、どれくらいのスキルがあるものでしょうか。 ・Excel・Wordが全くだめ ・メールに資料を添付すらできない ・そもそもエクスプローラ・フォルダが理解できず データの保存も怪しい ・タイピングだけは半人前 このような方にとって、1600円は適切ですか?

補足

時給1600円は、派遣会社が出していた求人?を同僚が見て教えてくれたものです。ですので、働いている本人が受け取る時給です。 実際には、これに数十パーセントの派遣料が乗って、会社が支払っているようです。

続きを読む

152閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    [補足] その程度のスキルでその時給はありえません。 使う会社側が我慢しちゃっているのでしょうか。「雇い先」がいいといえばそれでいいという意見は、派遣の仕組み自体をわかっていない方の意見です。派遣先企業は使うのみで雇っていません。その程度のスキルの人なら、時給1,100~1,200円程度でも高いくらいです。スタッフに払う時給が1,600円なら、もう少しマシな使える人物を派遣するのが派遣会社の責任というものです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 1,600円は御社が派遣会社に払っている時間単価ですか? だとしたら、それは派遣社員の時給ではありません。雇い主の法定費用や会社経費まで含めた「派遣料」です。 その仕事の内容でスタッフ時給1,600円は通常ありません。 派遣料だったとしたら、そこそこのスタッフが来ればそのくらいになることもあるでしょう。 ただ、ご質問にある程度のスタッフが来たとしたら高いですね。 時給1,100円位のスタッフであっても、officeの基本やメール送受信程度はできないと「事務ができます」とは言えません。 派遣会社は注文を受けたら仕事の内容をよく見て、それに「適した人材を雇い」派遣するのがサービスで、それでお金をもらっています。派遣会社の「商品」は派遣社員でななく、社員のスキルも含めた派遣会社の能力です。仕事と人材の適合もさせられない派遣会社なんて存在する意味がありません。 私が派遣社員受け入れの担当者だったら、直ちに派遣会社の営業を呼んで注文した仕事をするのに足りない部分を具体的に指摘して善処を求めます。それがスタッフの交代なのか、教育研修後の派遣になるのかわかりませんが、とにかく「ちゃんとしろ!」と文句を言います。(忙しいから派遣を頼むのでしょうから、通常は交代でしょうけど…)

  • 勘違いしてる方は多いのですが、 派遣社員の給料は、一般的に本人の能力で決まるものではありません。 会社がいくら出せるか、で決まります。 ですので、あまり大きな声ではいえませんが、会社内で同じ仕事をしているのに、派遣会社が違うというだけで時給が違う派遣社員が存在したりします。 派遣社員は派遣会社の商品に過ぎません。 派遣を雇っている企業に営業をかけるためには「うちは◎◎円でやります」と、現状雇っている派遣より安い時給を設定していくしかないのです。 だから本人の能力とは関係ないところで時給が決まります。 一般的には文中のような能力であった場合、それだけで判断するなら、1600円かどうか以前に採用されないと思います。 しかし他に魅力があれば(容姿端麗など)採用されるかもしれません。 【補足】 私は約7年ほど前、普通に時給1600円もらってましたよ。 一般事務員です。 上記に上げられていることは全部でき、ワードやエクセルは得意でしたのでスキルとしては大丈夫だと思っていますが。 ちなみに、マッチングすべき派遣会社がそんな人をよこすなんてありえないとのご意見がありましたが そんなことはないと思います。 >(補佐的な業務・見積・請求や電話応対等 とのことでしたが、会社によっては独自のシステムに入力するだけ、という場合がありますので ワードやエクセルが使えない事務員という方が結構いらっしゃるんです。 会社のシステムだけ理解してるんですよ。 つまり、適切ですか?と聞かれたら、雇い先の会社がそれでよいと考えているならそれまでです。 フォーマットに入力する経験者がほしければもっと高い時給もありえます。 例えば単なるデータ入力など、膨大なデータをひたすら入力するだけの方たちは、結構な時給をもらっていたりします。 単純作業すぎて結構つらいですから、高くしないとこないんですよ。 上記にも書きましたが、派遣社員の能力で時給が決まるわけではありませんから、ご注意くださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる