教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この春からの大学入学後は塾か家庭教師のバイトを始めたいと思っているのですが、 申し込みをするのは何時頃にしなければ…

この春からの大学入学後は塾か家庭教師のバイトを始めたいと思っているのですが、 申し込みをするのは何時頃にしなければならないのでしょうか。 調べてもあまり見つけることができなくて困っています。入学予定先の大学周辺の塾に勤めるとなれば、入学前に決めるのは難しいと思います。 そもそも塾勤務というのは地元と塾周辺とどちらがメジャーですか。 大学の時間割も未定ですし今すぐにバイト先を決めても、バイトの時間割が決められないと思います。 とはいえ、人気なバイトと思われ、四月の中旬、つまり大学での時間を把握した頃合で間に合うとは思えません。 自分は塾にはいっていなかったので塾等のバイト勧誘は一切きていないです。 詳しいところを教えてください。 大学レベルが求めらるというなら一応書いておきますが関関同立の4番目の関です。

補足

ありがとうございます 言いたかったのは、学校に行ってから塾で働いてから帰るのか、実家近くに帰って向かうのかということです。 ちなみに実家通いです 1時間とちょっとかかります

続きを読む

292閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は大学時代に家庭教師のトライに所属していました。そこは登録制で生徒の要望(教科)と自分の要望(時間など)が合えば家庭教師として配属されるシステムでした。人が家庭教師を必要とするのは大抵、受験が近く感じてくる夏休みあたりや新年度の学期が始まってなかなか勉強についていけないかも…と考え始めるゴールデンウイーク過ぎ頃かと思います。なので、もう4月から家庭教師始めないと!と焦る事はないと思います。しかもカリキュラムも何曜日の何時頃には帰宅できるかわからない段階では雇う側としても難しいと思います。そして、大学に入学して、周りにもなれてだいたいの流れがつかめた5月過ぎ頃から始めても遅くはないと思います。実家から通うのでしょうか?一人暮らしされるのでしたらなおさら急ぐ必要はないでしょう。塾の先生は数が限られていますが、登録制の家庭教師なら引く手あまたで年間に5人程の生徒さんをみた事もあります。大学によって違うかと思いますが掲示板にバイト情報というのがあって、そこに家庭教師や塾講師の募集などの情報もあったりしましたよ。なので、入学されてからで遅くはありませんよ。あと、そもそも塾勤務というのは地元と塾周辺とどちらがメジャーですか?という質問の意味が分かりませんでしたすみません。 補足を見ました。塾や家庭教師の仕事は子供達が帰ってくる時間帯の夕方5時から9時頃あたりに教える事になりますので大学が終わる時間によるかと思います。学期末のテスト等がある学科ですと大学の図書館やラウンジでテスト勉強とかするかと思いますので大学から直接塾へ向かうほうが時間的にも良いかと思います。バイト(何でもそうだと思いますが)は遅刻は許されないので大学を拠点に動いたら良いかと思いますよ。午前だけで講義終わった日とかは大学で時間つぶしたり出来るでしょうしね。どうですか?答えになってますでしょうか f^_^;

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師のトライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる