教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、薬学部に通う大学1年生です。 WHOなどの国際機関に薬剤師として働きたいと考えています。 どうすれば薬…

現在、薬学部に通う大学1年生です。 WHOなどの国際機関に薬剤師として働きたいと考えています。 どうすれば薬剤師としてWHOなどの国際機関で働けるでしょうか? また、今現在やっておいた方がいいことなどあればアドバイスお願い致します。

続きを読む

367閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国際機関には薬剤師ももちろん働いています。 国際機関では空席がないと働けませんので、空席情報が公開されています。 http://www.who.int/employment/vacancies/en/ ですが、「日本人薬剤師」が国際社会で求められることはあまりありません。 なぜでしょうか? 途上国や新興国には、英語で高等教育を受け、複数の外国語や現地の言葉ができる、修士号以上を持った薬剤師が山ほどいます。 このインテリたちを差し置いて日本人が薬剤師として入りこむ余地があるのか?という基本的な疑問があります。 語学力の問題がまずあります。それも複数の言語が求められます。 次に学歴も、職務経験も大切です。 さて、そういう志があれば、「日本国際保健医療学会・学生部会」での活動をしてみてはいかがですか?少数ですが薬学学生もいます。 ここで学ぶと同時に、厳しさも現実も情報交換できると思います。 http://www.jaih-s.net/modules/tinyd/index.php?id=13 それでもあこがれるのであれば、是非国連フォーラムのインタビューを見てください。(ちょっと記憶にないので、薬剤師をさがしてみてください。) http://www.unforum.org/unstaff/index.html もうひとつの可能性は、厚生労働省に総合職(薬学)として就職し、省内の誰よりも語学力も学歴もある、という方ならば、出向という形で国際機関で働くこともできないわけではないと思います。技官(薬剤師)の道もあるとは思いますが、現時点での募集等を見つけられませんでした。 http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/yakugaku.html 不明な点は補足をお願いします。

  • >>どうすれば薬剤師としてWHOなどの国際機関で働けるでしょうか? これは簡単なアドバイスができます。 日本の企業に就職し、薬剤師として働き、コネと実力をつけてある程度経験を積み、周囲に認められるようになってから国際機関に乗り込むことです。この中で専門用語を含む、国際言語の読み書きを3種類ほどやっておけばOKです。 最も確率が高く、リスクとリターンがあった方法です。 まあ、そんなに待てない、と言うのであれば留学して勉強して……という方法もありますが、夢のような話で現実では全く不可能といったほうがいいので、検討する価値があるかどうか分かりません。WHOがわざわざ新米を雇う必要などないわけですし。 bb02714さんが専門用語含めて言語はバッチリ。以前実は働いていて経験もある、というなら話は別ですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる