教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一時期ピアノを習っていた者です。将来のためにピアノの資格を持っておきたいのですが、今現在ヤマハなどで習っていなくても受け…

一時期ピアノを習っていた者です。将来のためにピアノの資格を持っておきたいのですが、今現在ヤマハなどで習っていなくても受けることができる試験はありますか?

補足

すいません まんま質問うつされても困りますw

239閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人の質問をそのままコピーしているのは、この知恵袋を荒らしている常連者です。 何度もアカウントを停止されていますが、別の名前で登録し直しては荒らしています。 頭がおかしいので、放っておきましょう。(YAHOO!からは目を付けられている筈。) さて、ピアノに関する資格ですが、残念ですが良いアドバイスではありません。 私の家内が、自宅で音楽教室を営んでおります。 幼稚園の年中さんから、御高齢の方まで、幅広く生徒さんがいます。 ピアノだけではなく歌も教えますし、ハンドベルのグループも持っています。 自宅ではなく、公民館などで複数の団体に合唱指導もしています。 もちろん、誰でも知っている音楽大の出身です。 結婚当初、専業主婦になった彼女は、履歴書を持って、 日本楽器(当時)の浜松店へ赴き、直接掛け合って、講師に採用されました。 中学・高校の音楽教員以外の資格は皆無です。←#1 会社からは、指導グレードを取った方が給料が上がると言われましたが、 取らず終いでした。←#2 その後、私の転職に伴って転居。 また専業主婦に戻った訳ですが、乳飲み子を抱えて子育てに専念。 2年ほどして音楽教室を再開。もちろん、資格なんて無し。←#3 元、中学校の音楽の先生だった訳ですが、当地で高校の非常勤もやったりしました。 そして色々あって、現在に至る訳ですが、現在も資格なんて無し。←#4 一応、ちょっとした演奏出演の依頼は来るし、自前でCDも出している程になりました。 #1~4をお読みになってお分かりかと思いますが、 自宅で音楽教室を営む分には、資格は不要です。 但し、きちんと指導出来る実力が問われるだけです。 ヤマハのグレードは、現在習っていなくても受験可能なはずです。 (指導グレードを受ける講師が、現在、ヤマハで習っている筈もありません。) ヤマハに問い合わせてみて下さい。 カワイも同じ様な制度があります。 私は専門分野が違うので、音楽関係が不思議だなと感じるのは、 ピアノは○○先生に、声楽は◎◎先生に師事した、ってのが大事だという点です。 それと、家内は音大卒業後も子育て中も、幾人かの先生に就いて勉強し、 ずっと自分の奏法や発声法、指導方法等の勉強を続けました。 どうやら、音楽の世界では、資格ではなく、 ずっと勉強し続けることが実力の一つなのではないかと思います。 参考になったでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる