教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学一年生です。留年してしまいました。どうすれば良いのでしょう。

大学一年生です。留年してしまいました。どうすれば良いのでしょう。閲覧ありがとうございます。 国立大学一年生工学部、男です。単位が一単位たらず留年してしまいました。 理由は自分の慢心によるものです。これまで特に大きな失敗をすることもなく、大学にも入り、その甘い考え方ゆえに今回、留年という形で出てしまいました。 後悔もしましたし、反省もしました。今までの人生の中で最も大きな失敗だと感じています。 教授には「留年は君のためになる」といわれました。 その通りだと思います。 今は留年してしまったことをできるだけ前向きに捉えて、これをきっかけに自分を変えたいと思っています。 まず、最低条件として、 ・留年次に取れる単位は全てとり、確実に進級する。ひいては3年次の進級に必要な下積みも作る。 ・学費は無理をしない程度に在学中から親に返金していく。 この二つについては言うまでもないことだと思います。 ただ、この二つを確実に行っても留年というリスクは就活で大きく影響してくることになると思います。 そして、この一年という空白の時間は他の人には得がたい時間だと考えます。 留年を挽回するまではできないとしても、一年を有意義に使いたいです 今、自分なりにネットで調べたところ、資格を取るのが一般的という印象を受けました。 就職の時少しでも留年を霞ませるような他の人にはない何かが欲しいです。 ・おすすめの資格 ・1年かけないとできないようなこと ・留年の間にすべきこと ・留年に対する考え方 ・僕に対するダメだし などなんでも構いませんので、 意見があれば是非ご返答ください。

続きを読む

2,371閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    世間一般的に資格があれば就職に有利という風潮があるけれど、 それって資格取得を売りにする会社が言ってるだけ。 免許持っててもペーパーじゃ運転は任せられない。 簿記持ってても今の時代それだけじゃ何も出来ない、 医療事務持っている人より持っていない経験者のほうが採用される。 TOEIC930点取れてもビジネスメールすら書けない人多数。 一年かける気なら、 資格を取ってそれの経験を積むのが一番。 フォークリフト取って倉庫でバイトとか 経理のインターンやってみるとか 外国人が酢酸くるカフェでバイトとか そういうのが有意義と言うのだと思う。 資格だけで働ける仕事は無い。 そこを頭においておかないと無駄な一年になる。

  • まず、留年なんて全然気にしなくていいです。私は国立落ちて一浪で理科大に入り、さらに一留してますが、新卒で一部上場メーカーから内定出ましたよ。 部活、アルバイト、勉強。 特別な事で無くても、大学でしか出来ない事をバランス良く楽しんでください。

    続きを読む
  • 正直、資格があっても有利とはいえません。要は人間性だからです。 実務的には簿記2級や不動産志望で宅建でもあればいいかもしれません。 ブラインドタッチはできたほうがいいですね。 OB訪問をしたり情報を集めて志望動機や自己PRを今から練っておいた方がいいとは思います。 ぎりぎりの時期にこれらを書けないと嘆いている人も多いです。 内定決まって留年確定した人もいます。 人間生きていれば悪いこともありますよ~なかなかうまくいかないこともあります。 1年遅れるけど浪人した方もいますよ。社会に出ればいくらでもいます。 代わりに就活はじっくり時間をかけてがんばってください。

    続きを読む
  • >自分なりにネットで調べたところ、資格を取るのが一般的という印象を受けました。 資格? 一番無駄。 何をどう調べたんだか・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる