教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務資格を活かせる仕事 医療事務資格を持っている21歳、女です。 医療事務資格を取りましたが、 医療事務の仕事に …

医療事務資格を活かせる仕事 医療事務資格を持っている21歳、女です。 医療事務資格を取りましたが、 医療事務の仕事に 本当にこの仕事でいいのか、と 疑問を持ち始めました。 患者さんと話すことに 苦手意識を持った、というのも 一つの原因です。 しかし、せっかくきちんと勉強して 取った医療事務資格を無駄にはしたくありません。 そこで、医療事務資格を活かせる 医療事務以外の仕事はありませんでしょうか? 他に資格を取らなければならない、など どんな条件でも構いません。 教えて下さい。

続きを読む

1,745閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    他の方々もおっしゃっているように、一口に医療事務といっても大病院であれば、受け付けや会計といった直接患者と接する部分を担当する人と 奥でレセプトのチェックやオーダーのもれなどがないか確認する人といったように分業しているところも多いです。 また、もう少し専門性をもたせてステップアップを考えるならば 医師事務作業補助(ニチイなどではメディカルドクターズクラークなどと言うようですし、呼び名は色々ありますが、要するに書類作成など医者の事務仕事を代わりにやる人)であったり 資格が必要でしょうが、診療情報管理士などが良いのではないかと思います。

  • 以前医療事務をしていた者です。 現在は、医療機関向けのレセプトコンピュータや電子カルテのインストラクターをしています。 一般的なパソコンインストラクターとは異なり、医療費請求の知識も必要となりますので、医療事務の資格や経験を活かせると思います。 また、同じく医療事務資格を持つ知人は、医療事務の資格スクール講師をしています。 他にも、接客・応対等が苦手な場合は、レセプト点検のみや、大病院のカルテ管理の仕事もあります。(こちらは派遣が多いかも知れません。) インストラクターの場合、対応する相手が医師や看護師等医療スタッフ(スクールの場合は生徒さん)になるので、 患者さんへの対応とは違う気遣い、注意が必要になると思われます。 この仕事に就いてから、 某レセプトコンピュータのインストラクター資格を取りましたが、 必須ではありませんでした。 ご参考にまでに。

    続きを読む
  • 皆さんのおっしゃる様に医療事務には患者さんと接しない仕事もたくさんあります。レセプトチェックも病院やクリニックだけでなく、審査側…支払基金や国保連、健保や市町村など(又はそれらと契約している派遣会社など)で医療事務の人がたくさん働いていますよ。 病院ではないので患者さんと接することは全くありません。普通の会社でPCで点検します。

    続きを読む
  • 病院関係のシステム開発のお仕事(レセコンの開発)とか、医療事務講座の講師でしたら資格を活かせると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる