教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タバコの煙が嫌で、勤め始めた会社を直ぐに辞めるのは非常識でしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

タバコの煙が嫌で、勤め始めた会社を直ぐに辞めるのは非常識でしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。29歳 パート主婦です。 先週から転職して、別の会社に勤め始めました。 仕事の内容は前職と比較的変わらず、人間関係も良好で落ち着いて働ける環境です。 (転職した理由は、以前の会社は交通費が出ないのと、転職先が魅力的に思えたからです。) ただ、一つ問題があります。 私の仕事は印刷業務が中心で、一日の大半を印刷室(広さ8畳程の部屋)で過ごします。 そこは喫煙スペースにもなっています。 換気扇を強く回していますが、凄く煙たく、具合が悪くなります。 私はタバコは吸わない人間で(タバコの煙は大嫌いです) 営業さんがタバコを吸いに来ると、とっても気持ちが悪くなります。 上司に、印刷室でタバコを吸うのを止めてもらうよう相談しました。 その結果、私が印刷室にいるときは、タバコを吸う人は減りましたが、 まだ一人、私が印刷室に居ても、お構いなしにタバコを吸う人がいます。 その人の態度はまるで、「なんでパートごときに気を使わなきゃならないんだ」といった感じです。 私は文句を言える立場ではないので、何も言いません。 その人が印刷室に来たら、私は洗い物をしに部屋を出たり、トイレに行ったりして、煙を吸わないようにしています。 その人は一日3~4回タバコを吸いに印刷室に来ます。 会社のビル内には喫煙所はあるようなんですが、営業さんがオフィスから離れた喫煙所に行ってしまうと、急ぎの用のとき、呼びに行く事務員さんが大変なようで、 なのでオフィス内にある印刷室を喫煙スペースにしているみたいです。 歴代のパートさん達は、タバコの煙を気にしない人達だったみたいで、変わらず印刷室を喫煙スペースにしているみたいです。 私がこの会社の面接を受けたとき、印刷室が喫煙スペースになっていることは聞いていました。 「換気扇も回しているし、大丈夫でしょう。何かあったら言ってください。」と言われて、私は了承してしまいました。 いざ働いてみて、こんなに気持ちが悪くなるとは思いませんでした。 マスクを二重にしていますが、全然意味がありません。 自分の洋服や髪の毛がタバコ臭くなるのが凄く嫌です。 上司に仕事の内容を変えてもらうように話しましたが、私と同じ時期に入社したアルバイトさんが会社に来なくなってしまい、今は変更が出来そうもありません。 私は今年、妊娠をしようと思っています。 (去年一回流産しました。今、子宮を休めています) こういう理由で会社辞めてしまうのは非常識でしょうか?

続きを読む

482閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それを理由に会社を辞めるのは非常識ではないと思います。 分煙が定着してきたのも貴方のような意見が認知されたことも1つになると思います。 ただ、会社側も実際に動いているようですし、少数の社員が会社の指示を聞いていないように思います。 もう1度上司に相談してそれでも駄目なら退職を相談するのがいいように思います。 もしかりに、「この環境が嫌ならやめろ」という会社の見解なら、出るところにでれば会社が不利になるかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • いまどき仕事スペースと喫煙スペースを兼ねている職場の方が非常識です。 あなたの都合で辞められるのがパート・バイトの強みですよ。

  • 非常識と考えるよりまず、ご自分の事を考えても良いと思います。 副流煙はタバコを吸ってない人には毒でしかありません。これから赤ちゃんをと考えてる女性には今の現状、職場の喫煙が改善され無いなら辞めた方が良いと思います。周りを気にしない人は上司から注意されても気にしませんよ。逆ギレしてくるんじゃないですか? 結論、「職場でタバコを吸わない様にしてください。外に吸う場所を設けてください。ダメなら辞めます。」ハッキリ言ってください。 バイトなら直ぐに辞めれますが、社員ならそうはいきませんが、健康と赤ちゃんを考えるなら早いに越したことはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる