教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3月から電気工事士見習いとして入職する24歳です。 無資格・未経験・知識0です。

3月から電気工事士見習いとして入職する24歳です。 無資格・未経験・知識0です。とりあえず6月1日の試験で電気工事2種受けてみてっていわれてるんですけど、 残業が月に40時間ほどあるみたいです。 環境は一人暮らし、完全自炊です。 勉強は始めていますが、ちょっと期間短くないですか? 落ちちゃうと来年になってしまうし、後期で受けるべきでしょうか?

続きを読む

2,456閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    第2種電気工事士は合格率が30%~40%の非常に易しい 免許試験です。 ただ、電気の知識0の人にはそれなりの勉強をしなくては 合格しません。 残業が月に40時間程度ですし、一人暮らしの場合十分時間は 確保出来ると思います。 毎日に1~2時間勉強はして下さい。 まずは下記URLにて勉強し、それから気に入った解説本で シッカリと勉強して下さい。 http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/ 後実技は毎日の仕事の延長と考えて、候補問題をシッカリと 練習すれば6月まででしたら十分合格出来ますよ。

  • 学科については5年~10年分の過去問を繰り返しやって90点以上取れるようにしておけば突破出来ますよ。 繰り返していると問題見れば答えが出てくるようになりますよ。 また、同じ問題が何度も出てくるのがわかりますから... 鑑別などは実際に現場に行っていると机上で勉強するだけよりも早く理解出来ますよ。 過去問は毎日1回分やるだけでも1ヶ月で10年分を3回出来ますからね。 2ヶ月で6回3ヶ月あれば9回出来ることになります。 纏めてやるより毎日やることで一度覚えたことを確実に記憶にとどめていくことが出来ると思いますよ。 技能試験は器具類は揃えた方が良いでしょうがケーブルなどは現場ででた端切れなどを貰って練習すれば良いでしょう。 作業自体は現場の人は結構簡略していたり癖があるのでそれを鵜呑みにしないようにして下さい。 候補問題の解説書などをよく見て判定基準をしっかり頭に入れましょう。 敢えて下期での受験にしてだらだらと勉強するより上期に照準を合わせて集中してやった方が良いと思いますよ。 まずは学科試験突破を目指して頑張って下さい。

    続きを読む
  • 二種工事士なら、3月入社で6月の試験でも、合格できると思います。 理論や計算問題が苦手でも、実務で覚えられる事もあるので、3月入社後に現場に行くと思います。そこから勉強が始まると思って下さい。 尚、二種工事士を6月に受け、10月の1種も受けて見ましょう。こうすれば、年2回の受験チャンスが出来ます。 コツとしては、毎日使用する資材の名前をまず覚えて、用途も覚えましょう。これだけで鑑別は軽くクリア。 アウトレットBOXを用いた付属品やラジアースの取り方は、配管の時に必ず行いますので、練習して下さい。 電線支持長さは、実際にラックの設置時の寸法と教科書を並べてみる。図面を見ながら、配線の種類を覚えて下さい。覚える事は山の様にありますが、ハッキリ言って経験者でなければ、入社3年未満の者は手元で少しずつ物を覚えたり、やり方を覚えるだけですので、そんなに負担はないと思います。 私はこんなやり方で、入社半年後(試験申込の報告を受けてから勉強を始めた)に行われた電気工事士試験を1発でクリアしました。筆記試験に合格しないと、実技試験が受けられませんので、まず筆記合格だけに集中して下さい。 また1種も2年目で合格しましたよ。 後、これは長年の経験談ですが、今はインターネットでmonotaroや電設資材のタロト電気と言った通販サイトでも電設資材が入手出来ますので、これらのサイトを見て実際にカタログを請求したり、仕様を調べたりするのも勉強になります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる