教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITパスポートについての質問です。 私は現在中学2年生です。 高校に入る前までにITパスポートに合格したいんです。(IT…

ITパスポートについての質問です。 私は現在中学2年生です。 高校に入る前までにITパスポートに合格したいんです。(ITパス合格すると親に約束しました) しかし中3になると本格的に受験勉強をしなければならないですし、ITパスの勉強はガッツリ出来ません。 ITパスはゆっくり時間をかけて勉強し、受かりたいのですが書店で買えるお勧めの教材はありますか? ネットで探してもたくさんの教材があり困っています。 分かりやすく、要点がきちんとまとまっている教材が欲しいです…

補足

補足です 一応、IT関連の知識は少しではありますがあります。 過去問の半分程度解けるくらいですが…

続きを読む

184閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    特別な理由がないかぎり基本情報からとったほうがいいきがします。時間かかりますが…半年~一年あれば受かります。 iパスは余りとっても意味ないものになってるきがしますが… でももしうけるのならば↓の方のおっしゃるように柏木先生?のがべすとです。(基本もそれが一番いいです。) あれ一冊とスマホのアプリで合格できるほどすばらしいとおもいます。 あと英語勉強しとくといいですよ 略した用語なんかそのまま英語直訳で正解できることもあるので 受験もあるみたいなので、一石二鳥でやってみてください。

  • Iパス合格者です。質問者様はどうして高校入学までにIパスに合格したいのでしょう?目標とする学校の受験に必要なのでしょうか? 結論から申しまして、予備知識がない状態ではやはり難しいものがあります。近くに分からないことを質問できるような方はいらっしゃいますか? 他の方がおっしゃっているように、確かに丸暗記すれば何とかなるでしょう。しかし、やはり社会人向けの試験とあって言葉や言い回しが難しく、経営に関する内容についてはおそらくなかなか理解し辛い部分があると思います。 中学生とのことですので、今は受験に集中して、勉強が落ち着いてからIパスの勉強を始めても遅くはないと思います。 将来的にIT業界への就職を希望されるのでしたら、高校に入学してからでもいいので基本情報技術者試験合格を目指された方が良いかもしれません。 とは言え、これでは回答になっていませんので、テキストの件ですが、私はキタミ式イラストIT塾というテキストをよく読んでいました。マンガになっているので難しい内容でも抵抗なく読むことができます。 ただ、やはりテキストが合う、合わないは実際に書店で見てみないことにはわからないと思いますので、いくつか候補を見つけておいて実際に手にとって読んでみるのが一番だと思います。 受験前、受験後どちらにせよ合格目指して頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 高校へ進学しても勉強する時間はあるし今は受験に集中したほうが賢明だと思います。 受験と資格取得を両立するのはなかなか難しいです。 しかもIパスは知識が全くなしで独学で勉強するのは難しい。 資格の専門学校に行くか通信講座を受講することを勧めます。

    続きを読む
  • テキストは栢木先生のITパスポート教室が分かりやすいと思いますよ。問題集はitec、TACという会社が出しているものをお勧めします。 インターネット環境があるのであればIPAのサイトから過去問をダウンロードして、繰り返し解くと良いでしょう。分からない用語はgoogle先生に聞いてください。 ITパスポートなら丸暗記でなんとかなるので、とにかく問題を解いてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる