教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マッサージについて。

マッサージについて。現在私は、鍼灸専門学校に通っている1年生19歳の男です。 (3年間の夜間専門学校) アロマセラピストにとても興味があり今年中にでも、資格を取りたいと考えています。 ユーキャンの通信講座で、「アロマテラピー1級と2級」を5月に取り、「アロマセラピスト」を11月に取りたいなと思っています。 ・実際のところ、↑の通りに1年間でアロマセラピストの資格が取れるのでしょうか? ・民間の資格?だが、鍼灸と一緒に開業をして、マッサージをしてお金をお客様から頂いてもいいのか?(法律的に) ・国家資格ではないが、取る必要はあるのか? ・鍼灸と比べて勉強や実技の内容は難しいのか? (検定の難易度) ・取るならどこの協会がいいのでしょうか?(IFPAやAEAJなどいくつかある中で) スクールに通うお金と時間の余裕が無いため独学?で取りたいと思っていますが、アロマテラピーはいいのですが、アロマセラピストを自宅で勉強する場合は、教材とかはどうしたらいいのでしょうか? 「アロマセラピスト」の実技だけは、スクールなどで学ぶ予定ですが、認定校や教室などで座学を学ばなければいけないのでしょうか?

続きを読む

964閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >・実際のところ、↑の通りに1年間でアロマセラピストの資格が取れるのでしょうか? 詳しくはわかりませんが、国家資格のような国で定められたカリキュラム等がないので可能かと思います。 >・民間の資格?だが、鍼灸と一緒に開業をして、マッサージをしてお金をお客様から頂いてもいいのか?(法律的に) 鍼灸は開業時に保健所へ届け出る必要があります。その時にアロマ併設で認められないケースはなんとなく想像できます。ただし言わなきゃバレないというのも現状ですが。 アロマを行なうにあたり、マッサージという言葉は厳禁です。マッサージは国が定めた免許を保有していなければなりません。 【民間の資格?だが、鍼灸と一緒に開業(保健所もクリアー)をして、アロマをしてお金をお客様から頂いてもいいのか?(法律的に)】←これなら大丈夫だと思いますよ。 >・国家資格ではないが、取る必要はあるのか? 開業権や業務独占など法的縛りがないので別に取らなくても独学でもいける人はいけます。 >・鍼灸と比べて勉強や実技の内容は難しいのか? (検定の難易度) ごめんなさい。想像で書かせていただきますが、授業料を払い、休まなければ取れると思います。 >・取るならどこの協会がいいのでしょうか?(IFPAやAEAJなどいくつかある中で) 全くわかりませんが、安いところでいいのではないでしょうか? 鍼灸に関わることしか回答できませんでしたが、美容・慰安系のアロマと鍼灸も取り入れてお客様に提供することは、このストレス社会には有効かもしれませんね。

  • アロマに関しては、お書きの通りいろいろな団体があります。でも、中身は見たりよったりで、要はあなたの勉強次第です。資格は民間のものですので取らなくてもアロマセラピストを名乗れますが、やはりきちんと勉強した方がいいでしょう。ユーキャンの勉強に加え、ご自身でオイルを買って、しっかり勉強することをおすすめします。 私の友人で今のアロマブーム以前に勉強した人がいますが、イギリスのオイルを取り寄せて使っているとのことです。彼女に言わせると、日本製は品質が悪いのだとか。確かに香りを比べると、日本製の方が雑味を感じることがあります。 なお、マッサージを行うためには、あん摩マッサージ指圧師の国家資格が必要です。はり師、きゅう師の資格だけでマッサージ行為を行うのは違法です。資格を持っていない人はトリートメントなどと称してマッサージを行いごまかしていますけどね。厳密には違法ですし、鍼灸とともに行えば、摘発される可能性も高いでしょう。 また、アロマで効能をうたうのは禁止です。薬事法に違反しますので注意してください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

アロマセラピスト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

セラピスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる