教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代大学二年男です。 世の中において学歴は関係ないという人はいるけど、「結局学歴がものをいう」という人が大勢います。…

20代大学二年男です。 世の中において学歴は関係ないという人はいるけど、「結局学歴がものをいう」という人が大勢います。 では、①学歴がない人は就活もろくに相手にされないから生きる価値がなしつまり、死ねということなのでしょうか? 私はこれより大学を編入します。しかし、私が志望している二校(東京福祉大学・和光大学)はあまり世に名前が知れてる大学ではないのでネットで上記のような書き込みを観たりすると就活が非常に不安になります。 また、若干話は変わりますが私の父はとても学歴重視の人なので私が今の大学に通学してからは毎日私に聞こえるくらい大きな声で「ハァー」とため息をついています。 さらに「お前はこれからショーもない精々中小企業にしか行けない大学に行ってるんだから、一生暮らしは大変になるから覚悟しとけよ。中小企業じゃ食っていけないんだからな。」とか「お前はどうせこれから年収200万程度しか稼げない暮らしになるだろうから将来は学歴が良い女性と結婚してその人に食べさせてもらうしかないかもしれんな」とか言ってきます。 確かに父のいうことももっともだとは思います。 ですが、②本当に世間の人々は父の考えの通りの人達ばかりなのでしょうか? ④中小企業の人や少し話が変わりますが介護福祉士(就活の参考までに)の人は低賃金重労働で食っていけない人ばかりなのでしょうか? ⑤私は生きる目標として将来、一般企業勤めのサラリーマンの平均年収くらいは稼ぎたいと考えていますが中小企業では実現できるでしょうか?(曖昧な質問ですいません) ちなみに私はこれより就活(というか将来)のために公務員(これはあくまで目標です)や自身に取得可能そうな資格取得を目指して就活に生かそうと思います。 ⑥資格取得は就活にどこまで有利でしょうか? またこれはあまりにも愚問だと思いますが敢えて質問させてください。 ⑦私は将来お付き合いする女性は学歴が何であれ自分が好きだと思う人と結婚したいです。 ですが、私みたいな男は父の言う通り学歴が高い人と付き合わなければ生きていけないのでしょうか? 色々な質問をしてすいません。 ①~⑦の質問に回答して皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。 自分が甘いこと言ってるのは承知しています。 ですが、真剣に悩んでいます。 また、私に出来る範囲で何か出来ることがあるなら何でもするつもりです。 どうかご助言をお聞かせください。 ただし、受験疲れか精神的に若干不安定なので、傷つくような発言や乱暴な発言、叩くような発言は出来るだけご遠慮いただけるようご協力お願いします。 最後に私の勝手な長い質問にお付き合頂き有難うございます。 長文失礼しました。

補足

すいません、質問の3を付け忘れました。 うっかりしててすいません。 なので代わりに補足で質問します。 私はこれまで今友達がおらず恐らく大学へ進学しても出来るか分かりません。 そこでなんですが、バイト先で今で親友といえる人と出会えたという人はいますか? いたらどんなバイトで知りあったか教えて下さい。 また、会社等職場で同じく親友といえる人はいますか? 親友とまで言えない場合であっても構いません。

続きを読む

448閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    24歳女です。質問者様のお父様が私の母と似た考えのため、共感しました。私も母から就職先や結婚相手について厳しく言われています。 1。就活で低学歴の人が評価されないなんてことはありません。大手は重視するかもしれませんが、今の就活で大切なのは一緒に働きたいと思ってもらえるかどうかです。 2。お父様がそのように言うということは、質問者様は一般的に裕福な暮らしを今しているのだと思います。中小でそれを維持するのは難しいかもしれませんが、貧しくない幸せな暮らしは中小でもいくらでも手に入ります。 3。(補足)私は販売のアルバイトで、年齢関係なく、一生失いたくない仲間ができました。レジ打ちやお惣菜販売よりもチームワーク重視で選んではいかがでしょうか。 4。大企業に勤めてないと食っていけないなんてありえません。介護はお給料低いとは聞きますが、誇りのある仕事だと思います。 5。企業の中での質問者様の頑張り次第です。ただ入社しただけでは、昇給しないので頑張りましょう! 6。資格必須なとこ以外は、資格欄に数個書いてあると努力のできる、やる気のある人だ。と思われる程度です。車の免許は男性なら必須なとこ多いです。 7。これ一番大事ですね。好きな人と結婚して下さい。稼げる女性と半端な気持ちで結婚して、女性が癌になったらどうしますか?離婚するのでしょうか。 ちなみに、私は小さい会社で好きな仕事をし、心から好きな彼と付き合い結婚しようと思っています。どちらも親からは強く反対されていますが例え失敗しても私の人生です。 長文失礼しました。

    ID非表示さん

  • ①死ぬ必要はありません。就活は苦戦するでしょうが、中小企業勤務でも頑張って生きている人は沢山居ます。 ましてや、自営業者であれば、学歴は無関係となります。 ②そんな偏った考え方の人ばかりではありません。しかし、完全に間違っているとも言えないのが難しいところです。 ③可能です。飲食でした。また、社会人になってからの付き合いは、親友というのとはちょっと違うかもしれません。 ④節約すれば食っていけるはずです。 ⑤一般企業勤めのサラリーマンの平均年収くらいは稼ぎたいのであれば、平均以上の給料を支払う会社に入社すれば可能です。逆に言えば、そうでない場合は平均年収を下回ることになります。 ⑥ないよりマシ、程度のレベルです。公務員試験対策の方が実効性があります。 ⑦そんなことは無いです。好きな人と結婚すればいいでしょう。 一方、女性の方も高学歴の人は自分以上の男性を選ぶ場合が多いでしょう。

    続きを読む
  • まず、学歴とは高卒か大卒かといったことで、学校名はとりあえず関係ありません。 次にいわゆる偏差値の高い大学や、知名度が高い大学ですと、それだけでアドバンテージはあります。大学で企業の説明会があって、出席した人のみエントリーできるだとか、卒業生がリクルーターだったりします。インターンが事実上の選考となっている場合もあります。 福祉関係については、現在のところ、卒業校は問いませんが、医療関係と同様に高学歴化が進んで行くんだろうと思います(大学院など) で、思うのは、若い人でもとても保守的で、福利厚生も働く環境も整った、実績のある企業にはいりたいという傾向がとても強く、やりたいことをがんばって、自分で道を切り開いて行こうというガッツのある人はすごく少ないように思います。現在、もし福祉の給料が安いのであれば、将来もっと良くなるように努力すべきでしょうし、高学歴化はそれを可能にすると思います。 また、本当に学歴(あなたのいういみでの学歴)がものを言うとしても、あなた自身はどうかわかりません。自分は学歴を超える、そういうものには負けない、という気持ちで頑張ってください。 収入については、お父様世代に比べて年収はかなり下がっているので夫婦共働きは普通になってます。年収200〜300万でも、二人合わせれば600万近くなり、貧困というほどではなくなります。

    続きを読む
  • ①前半部分は否定しないが、かといって死ねと言ってるわけではない。結論付けが短絡的すぎる。そういうところに「学の低さが表れている」ことを自覚すべき。 ②そうでもない。ただ、そういう父親ならではの息子に向けた「叱咤」を「激励」に変換できない稚拙さが際立ってるとは思う。 ③あれ?質問がないや。ここでも何かが露呈されてるね。 ④現実的な話として、共働き世帯は多いと思う。ただ、中小企業ってのは、そう簡単に一括りに出来るもんでもない。 ⑤出来る企業もあれば、出来ない企業も少なくないってこと。ちなみに、大企業が全て高給与ということでもなかったりする。 ⑥大学新卒枠では、運転免許か、業務独占の難易度の高い専門的な資格以外は無意味。 ⑦むしろ、よほどの物好きか、男を見る目のない人でもない限り、高学歴だったり、高収入の女性には相手にされない可能性の方が高いと思う。 ※追記 ③親友の概念によるよ。恐らく、まだキミはその意味さえ理解できないと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる