教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師になるにはどのくらい頭が良くないと行けないのですか? もちろん専門学校とかに通わなければなりませんよね!? 薬…

薬剤師になるにはどのくらい頭が良くないと行けないのですか? もちろん専門学校とかに通わなければなりませんよね!? 薬剤師になる為の国家試験はどのくらい難しいのですか?

205,298閲覧

13人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。 薬剤師になるには、薬剤師国家試験に合格する必要があります。 薬剤師国家試験を受験できるのは、事実上、大学の薬学部にある6年制学科(薬剤師になれない4年制学科もあるので注意)を卒業した者だけです。 よって、薬剤師になるには専門学校ではなく、大学の薬学部6年制学科を卒業する必要があります。 >薬剤師になるにはどのくらい頭が良くないと行けないのですか? 大学には大きく分けて、国公立大学と私立大学の2種類があります。 国公立大学薬学部は17校しかないのに人気が高く、入学するには医師になるのに近い学力を要します。 公立中学校で学年1位レベルは最低限であり、そこそこ進学で有名な高校でも学年上位にいなければ、合格はまず不可能です。 一方、私立大学薬学部は定員割れするところもあるぐらい大量に存在するため、(大学を選ばなければ)私立大学薬学部に入学することは極めて容易です。 高校は普通科以外に商業科などからでも、(大学を選ばなければ)十分合格できるレベルの学校があります。 ただし、6年間に要する費用は半端でなく、国公立大学薬学部ならば6年間で350万円であるのに対し、私立大学薬学部だと約1,200万円となります。 しかも、私立大学薬学部を6年間で卒業できるのは7割に過ぎず、留年を1回すれば約200万円が必要となります。 >もちろん専門学校とかに通わなければなりませんよね!? 前述のとおり専門学校ではなく、大学の薬学部にある6年制学科を卒業する必要があります。 ちなみに、大学を卒業しなければ受験できない国家試験というものは、実はほとんどありません。 弁護士や裁判官になるために必須である司法試験ですら、中卒でも可能です。 大卒しか受験できない国家試験として、医師と歯科医師と薬剤師、獣医師などがあります。 独学は不可能であり専門教育が必須である…、ということのようです。(薬剤師養成課程が4年制だった時代の国公立大学薬学部は酷かった…) >薬剤師になる為の国家試験はどのくらい難しいのですか? 国公立大学薬学部の学生にとって、薬剤師国家試験は大学入学試験より相当に易しい試験ですので、普通に合格します。 私立大学薬学部は事実上の「薬剤師国家試験予備校」であり、入学当初より心血を注いで合格を目指します。 その過程において、進級や卒業の段階で薬剤師国家試験に合格する見込みがない者は、容赦なく留年させられます。 そのため、前述のとおり6年間で卒業できるのは7割…となるのです。 その7割しかいない卒業生ですが、私立大学薬学部卒の国家試験合格率は9割を切る(平成25年3月実施分 国立:91.14%,公立:90.52%,私立:83.05%)状況にあります。 私立大学薬学部に入学してから6年後に薬剤師となる者は、入学制のわずか6割程度なのです。 また、私立大学薬学部では勉強について行けずに中退する者も、相当数に上ります。 逆に、私立大学薬学部は学力レベルが低い者が大量にいる中、7割もの学生を薬剤師国家試験を受験できるレベルにまで鍛えているということであり、とても素晴らしい教育システムを構築していると言えるでしょう。 お金の都合と人並みの学力があれば、私立大学薬学部ヘ進み、薬剤師になることは困難ではありません。 事実、多くの人たちがそのようにして、薬剤師になっています。 調剤薬局やドラッグストアでの初任給が高いためによく誤解されるのですが、実は「薬剤師=高給」ということはなく、薬剤師の生涯給与は相当に安いので覚悟してください。(大企業サラリーマンの方が高い) また、私立大学薬学部が倍増して薬剤師の絶対量が増加したため、女性ならば薬剤師免許があれば再就職に有利…ということもありません。 就職自体も、都市部では厳しくなりつつあります。(田舎なら今は大丈夫) 薬剤師の将来に明るい要素など、ほとんどありません… 私立大学薬学部に1,200万円もの大金を払う価値があるか、よく検討しましょう。 親や先生が言う薬剤師の「常識」は、20年以上過去のものである可能性がありますので、薬剤師の現状を把握することに努めましょう。 否定的に述べましたが、薬剤師という職業をよく知った上で、使命感により目指すのであればお奨めします。 単に「奨められた」から目指すのであれば、割に合わない職業です。

    88人が参考になると回答しました

  • 私も同じく薬剤師です。 薬剤師になるためには専門学校ではなく、 薬学部を設置してある大学を卒業する必要があります。 但し、薬剤師になれない4年制コースと 薬剤師になれる6年制コースとありますので、ご注意を。 また、学費については平均すると 私学の場合、1年間200万円必要です。その上6年間通学が必要です。 国公立の場合は他の方が書かれとる通り、 そんなに必要ありません。 また、カリキュラムの都合上バイト等してる余裕はありません。 そのため、6年間の生活費と教科書代等が必要です。 国公立大学の場合はわかりませんが。 とにかく薬剤師になるためにはお金がかかります。 国家試験はとりあえず伝統校であれば、 普通にしてれば、合格します。 そうでない場合はちとしんどいかも。 また、薬剤師の将来性は不安材料しかなく、収入も悪いです。 とりあえず、大学卒業し、視野を広く持ち、 いろんな可能性を持ちたいのであれば、 反対しません。 因みに私は元々調剤薬局で働いていたのですが、 経営する会社が倒産したため退職し、 現在、保健所で働いてますよ。 以上、只今酔っ払い、かなりご機嫌な 薬剤師からの回答でした。 では、バイなら、バイなら。

    続きを読む

    31人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる