教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

車業界を辞めたいです 私は某ディーラーで働いているのですがもう耐えられなくなってしまいました。今年で24なのですが車業界…

車業界を辞めたいです 私は某ディーラーで働いているのですがもう耐えられなくなってしまいました。今年で24なのですが車業界以外の職に就けるか正直不安です 私は父親が自営の整備士で特にしたい事もなくたいして車やバイクが好きでもないのに整備士を志し、専門学校で整備士資格の最高である国家一級を取得したまではよかったのですが、車への興味は皆無で作業スピードも遅く毎日失敗ばかりで先輩に迷惑をかけるために仕事しているような毎日が続き一級というプレッシャーも重なり出来ない自分が憎くて車を見ることすら嫌になりもう辞めたくて仕方ありません しかし今の時代就職したくても出来ない就職氷河期で辞めたあとの事を考えると不安です それに持っている資格は車業界ではやっていけますがそれ以外の業界に入るとなると資格欄に書ける項目だけの存在になります 親や友人に相談しても辞めるなの一点張りで苦しいです もう車業界一点しかないのでしょうか? 私は特にやりたい事も無いし鬱なのか何事にも感動がなく毎日がもういやです

続きを読む

47,008閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1級整備士とは凄いですね。 私の頃は国家2級が最高でした。 まあ社会的な権限は2級と変わらず、ただの名誉職とも言えますが。 ヘタに1級持ってるとか言えば、ド素人には工具も部品もなしにどんな修理でもできると思われて、 余計損する事もあるでしょう。 検査員の資格は持ってますか? 給料安いの我慢すりゃ、オート○ックスとかでも最近指定工場になってますから 採用されやすいはずです。 私の先輩は、50歳過ぎてオート○ックスの検査員になりました。 まあ検査員もやるもんじゃないですが。 私も日産のディーラー辞める前、「検査員にしてやるから辞めるな」とか言われ、 「責任重いだけで月収何千円しか上がらず、しかも作業後の事務仕事で夜の帰りは最も遅くなるので 嫌です!」と即答してましたが。 私は整備3年してすぐセールスに回されました。 これも最低最悪の仕事です。(過去の私の回答を参考願います) 営業に回るクルマは、欲しくもないのに自社の取扱車を買って乗らないといけませんが、 故障やクレームだらけでオッサン車のブルーバードなんて、自分で金出して買うどころか見たくもありませんでした。 わざとお客の下取りボロ車に乗って、陰でCR-XやRX-7とかジムニーのように個性あふれる楽しい車に乗っていました。 2輪は最速のホンダNSR250R SP 88年モデル 岡田准一じゃなかったんですが、愛社精神「永遠のゼロ」 新車のディーラーなんだから、どうせ辞める前にあえてセールスしてみては? 気分転換になるし、車に興味ない奴の方が多くて、車に無知な奴の方が台数も多く売ってましたがね。 口から出まかせだけでまともに商品説明できないアホばっかり。 カタログの性能曲線や、新機構各部の構造とか長所短所の説明だけ私にさせて、営業成績は自分が独り占めにするヒキョウなオッサンばっかりでしたよ。 で、私はセールスしながら考えたのが自動車登録の業務 29歳で行政書士の事務所に転職し、約4年毎日登録書類の作成や申請、固定取引先管理の営業をしていました。 ボロい軽四ですが、営業車も与えてくれました。 大事に手入れして誇りを持って乗らしてもらいましたが。 土日祝日休みで、夜の残業もほとんど無くほぼ毎日夕方6時には帰れました。 時間給に換算すると2倍以上です。 今まで何とアホ臭い仕事してたかと感動の日々でありました。 まあ丸っきり一から新規で始めるのは困難ですが、整備士よりは楽で汚れず、危険も少ないことは確かです。 様々で複雑な事情に巻き込まれ、結果的に辞めましたがこの頃が最も楽で金回りも良く、一番自分に合った仕事でした。 整備や新車営業の経験はわずかですが役に立ちましたよ。 漫画「カバチタレ」と「特上カバチ」を読んで見てください。 私が20代の頃あこがれた若い行政書士の姿そのものです。 私はもう年なので無理ですが、(2回受験しました) 整備士と違い、行政書士は筆記試験だけで実技試験はありません。 高校卒業していれば受験資格はあります。 さしずめ行政書士は整備士で言うと、3級クラスの法律家ではごく初歩の入門コース。 司法書士が2級で弁護士が最高峰1級とでも言うべきですか? 1級整備士取れる頭脳があり、まだお若いので行政書士にチャレンジしてもいいと思います。

    8人が参考になると回答しました

  • 趣味を仕事にできたら世の中の人々は皆幸せに暮らし争いなど無くなります。 1、2年で音を上げる輩は何をしても同様に「あれが、これが、実はこんなのが…」数限りない言い訳を抜かし職を転々とします。 今は嫌いな仕事でも段取りと合理的な動きを導き出す時期なので多少の失敗を恐れたら、仮に次に仕事に就いても同様な言い訳を理由に会社を辞めます。 大体、最近の人は何事にも目標を立て目標を達成したら飽きてしまう傾向があるのか、資格を取っても見習い職人なので職人になる目標を新たに立てたら良いのではありませんか。 一級整備士持っているけれど見習いですで、自分の顔を売り込むのでしょうか 笑い話には丁度良いかも知れませんが、中途採用はあくまでも資格云々では無くキャリアや経歴をどれだけ積んで来たを見るので、勝手に泣きが入って弱腰になった負け犬と呼ばれても、あなたは何も言い返しできませんよ。 後、3年自分磨きをしましょう。 3年経ったらまた自分磨きに3年と3年を磨く期間と目標を立て、自らの予定と比較して技術向上の糧にして行ったら良いんじゃありません。 今のあなたは只の鼻垂れ小僧で終わるだけです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる