教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者について。 僕の学校の先生で医者は何もできない人がなると思っている先生が何人かいます。 僕は医学部を目指している…

医者について。 僕の学校の先生で医者は何もできない人がなると思っている先生が何人かいます。 僕は医学部を目指しているので、その考え方は腹が立ちます。 医者は専門でない患者さんに病状をわかりやすく説明する国語力、患者と良い関係を築く能力、長時間にわたる手術を行うための忍耐力と集中力、責任感、いざというときの判断力が必要とされ、そして本当に良い医者になるためには、新しいことを常に学ぶ姿勢も必要だと僕は思います。なかには医者でも、何もできないと言われてもしょうがない人もいると思います。ですが、医者が全員何も取り柄のないやつがなるというのは間違ってると感じます。 これについて、どう思いますか??賛成でも反対でも、それだけでも良いので、皆さんの意見をお聞かせくださいm(__)m

続きを読む

279閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    一理あるような気もします。 医師の中には子供のころから学力が高くて、周囲から見れば何の問題もないと思われていても、実のところは創造的な頭の良さが欠落しているために(そしてそれを自覚している)、仕方なく資格で食っていけそうだからという理由でなる人がいます。 小さい時から優秀だとちやほやされてきたプライドのせいで、一般社会に出て荒波に揉まれるのは怖いが、そこそこ良い暮らしはしてみたい。そういうどうしようもないジレンマの果てに、取得のためには知識しか要求されず、しかも一生使える資格として医師免許を持っている場合があるということです。そんな医者は、えてして患者と接さない職域を選んだり、フリーランスとして生活していたりします。もちろんそれでも医者は医者ですから、診療行為を行う以上、一定の社会的価値はあるのですが… 学校の先生はたくさんの生徒を見てきていますから、成績が良い層の中に、そんなタイプの人間が少なからずいるという実例を知っているのだと思います。恐らく先の発言は、そこから導き出された考え方でしょう。 もちろん、だからといって全ての医者がそうである、というような極論は間違いです。一元的にしかものを見れない人は、教師としては失格と思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 勉強以外のことが何もできないというのでしたらある意味的を得ています。 勉強ばっかりして一般常識がすっぽ抜けている医者は結構います。 ただし何もできない奴がなる。というのは間違いです。正確には 勉強ができるのでその他のことはできる必要がない。ですね。 ひがみとしか思えません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何もできない人でしたら、そもそも医者になれません。やはり医者になるのは結構大変です。とはいえ、仕事である以上、医者の限らずどんな職種も大変なはずなんですが。その先生が何を考えているのか、私にはわかりません。 医者を目指す方がいることはとても嬉しいことです(個人的に)。医学は楽しいので是非このまま興味を持っていてほしいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 其の先生は、どーかしてるぜ。 そんな先生には「教師は何もできない人がなるんだってな」って言ってやりましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる