教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は全日空(ANA)客室乗務員を目指しています。 現在、高校二年生です。 進路を決めて行く上で、私はアメリカに留学し…

私は全日空(ANA)客室乗務員を目指しています。 現在、高校二年生です。 進路を決めて行く上で、私はアメリカに留学したいと考えているのですが、アメリカの大学にいくということはどんなことなのでしょうか? 日本の大学とアメリカの大学だと就職にどんな有利があるのでしょうか? 留学でオススメがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

271閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    外資系エアラインで客室乗務員として勤務していました。 まず、国内外問わず、面接には来る方は、ほとんどが留学経験者やホームステイ経験者です。 しかし、採用者がみんな留学経験者ではありません。 全日空さんでしたら、入社後3年以内にインター乗務の試験にパスすればいいので、入社時点で語学力が多少足りなくても、素質があれば採用されます。 つまり、語学力は誰でも身につけることは可能ですが、客室乗務員に必要な素質は、誰でも身につけられるものではありません。 大学は好きな所へ行けばいいと思いますよ^ ^ 私は、入社時点でtoeic600しかなく、学生のころは、児童保育を勉強していましたけど、合格しました(笑) 全日空に居る友人は、哲学を専攻していて、変人ですがチーフとして働いています。 中途採用では、元ナースや、パティシエ、銀行員など、色々います。 軍隊や官僚ではないので、みんながみんな、客室乗務員になるための努力をしてきた精鋭ではありません。 色んな人が居て、それぞれの個性や魅力があるからこそ、よいサービスにつながるのだと思いますよ^ ^ また、アメリカ留学ですが、何かの役に立つとは思いません。 ギリギリ上場してるか、非上場企業の総合職なら、多少有利かも知れませんが、大企業に行くのであれば、国内の有名大学か、アメリカでもそうとういいレベルの大学へ行けないと、見向きもされません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

全日空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる