教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、映画関係の仕事に就きたいと思っている高1女子です。 小さい頃から親の影響で洋画を見ていて、いつか自分も映画関係の…

将来、映画関係の仕事に就きたいと思っている高1女子です。 小さい頃から親の影響で洋画を見ていて、いつか自分も映画関係の仕事に就けたらいいなと思っていました。 あと、私は英語が好きで語学・国際系の学部に進みたいとおもっています。 そこで英語が活かせて、映画に関われる仕事があれば教えてください。自分でも色々と調べたのですが、字幕翻訳くらいしか見つからず もちろん字幕翻訳にも興味はあるのですが、他にもあるなら知りたいと思い質問しました。 実際に、英語を使った映画に関わる仕事をしてる方や何か知ってる方 少ししか映画に関われなくてもなんでもいいので教えてください。 一応自分が考えている進路としては、自分の学力が及ぶ限りでレベルの高い四年制大学に行って、英語をきちんと勉強し、もし映画関係の授業が取れたらそれを取りたいと思っています。 専門学校などの進学は今のところ考えていないので、あまり専門的な職業は向いてないと思います… 制作、宣伝、配給 何でもいいのでよろしくお願いします。

続きを読む

2,597閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、映像関係の翻訳をしている者です。 私もちょうど高校生くらいから字幕翻訳に興味を持って、いろいろ勉強し、今の仕事にたどり着きました。 制作の仕事や映画祭の仕事もした事があります。 恐らく似た様なビジョンをお持ちなのではないかな?と思うので、コメントさせて頂きます。 職業の種類に関しては、技術系以外で思いつく限り挙げてみると、まぁ字幕翻訳、インタビュアー、評論家、映画のバイヤー、フィルムフェスティバル関係者、海外広報、等が日本に居ながら英語も使って洋画と関われる仕事かな?と思います。 洋画を現地に居ながら関わる、となると、やはりプロデューサー関係、プロダクション関係、になると思います。 映画に関わる仕事は本当にたくさんあるので、一度映画のエンドロールをじっくり見て、気になる職業を検索してみるのも良いかもしれません。 日本で仕事をするにも、海外で仕事をするにも、オススメしたい事は、英語習得+映画を学問として学ぶ事です。 映画をたくさんみる事で映画マニアにはなれても、映画の歴史やジャンル、技術等の知識を踏まえて見るには、やはり学問として映画を扱う経験は有効だと思います。 日本で学べるところは意外と少なく、また英語習得と合わせて専門的に学べる大学と言ったら、私は今のところ思いつきません。 欧米、特にアメリカではFilm Studies、Media Studiesなどの分野は研究も盛んで、映画の見方、分析の仕方、等を学べるところが多くあります。 私はその意味でも留学して現地で映像関係の勉強をする事は、とてもプラスになると思います。(私も実際そうしました) ある意味、技術職として映画に関わるルートは、わかりやすいと思います。技術を身につけて磨けば良いのですから。 ただ、その周りの仕事は、なかなか「こうすればなれる!」と言う事が無いので難しいですが… 今出来る事は、とりあえず英語習得、たくさん作品を見る事、そしてどの様な仕事に興味があるのかリサーチ、ですね。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映画関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる