教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の説明会について質問です。 現在大学3回生で就職活動中です。 今度、選考必須の説明会の申し込みが始ま…

就職活動の説明会について質問です。 現在大学3回生で就職活動中です。 今度、選考必須の説明会の申し込みが始まるのですが、ちょうど始まる時間にアルバイトのシフトが入ってしまっていてサイトをチェックできません。次にまた説明会の申し込みがあるかもわからず途方にくれています…。 この場合、事前に企業に電話で事情を説明し、また申し込みの機会ががあるかどうかを問い合わせても大丈夫でしょうか。 大学のキャリアセンターに質問したかったのですが、あいにく明日休みなので、ご回答いただければと思います。よろしくお願いいたします。

補足

補足です。選考ではなく、説明会の申し込み開始とシフトの時間がかぶっているのです。連絡が来たのが直前で、申し込み段階なので確認しようと思ったのですが、申し込みでも論外なのでしょうか。

続きを読む

314閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    別日程の説明会があるかどうかを聞くのはありだと思います。 ですが、それは申し込みができなかった時にしましょう。 とりあえずバイトに行って、休憩時間や帰り道で予約ができるかどうかを確認して、出来なければ翌日以降に「次の説明会の予定はありますか」と聞けばよいのです。 補足について・・・。 ですから、とりあえずその説明会の申込み開始時刻には申込みできないので、バイトが終わったらとりあえずトライしてみて、それでもダメなら次の説明会の日程の有無を確認してみればよいのです。 ただし、順番を間違えないように。 まずは申込みにトライしてみる。できなければ、次の説明会の申込みを待つ。 私なら、バイト先に頼んで、10分だけ出勤を送らせてもらいますけどね。 そのくらいの融通もきかせることができない職場であれば仕方がありません。

  • 他の方も書いていますが優先順位を間違ってはいませんか?どう考えても優先するべきは選考の方であって休むべきはアルバイトの方であると思います。 企業に電話するのは勝手ですがアルバイトがあるから行けないなんて少しでも言ったらその場でサヨナラな気がしますけどね。

    続きを読む
  • 事前に企業に事情説明というのが、バイトの事を持ち出すのは 有り得ないと思いますし、今回の事に限らず その都度、優先順位を考えて物事は振り分けるべき だと思いますよ? バイトと就活と、あなたに取っては何方が優先するべき事か? その都度考えれば、答えは分かると思います。 今後も、就活していれば幾らでも優先順位を付けていかなければ ならない事態が起きます。 慎重に考えましょう。 ★補足拝見★ 選考なら論外です。 説明会の申し込みだと解釈して回答しています。 シフト変更も出来ず、半時間程度の融通も効かないバイトで そのバイトを優先する事を選択して、更に 「事前に企業側に事情説明」というのが疑問だという趣旨で 回答しています。 説明会から、既に選考開始と捉えている企業も 多いのですよ? 第一志望でもないなら、バイト優先でも良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる