教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とある国立大学に通う大学2年生(教育学部数学選修)男でもアニメ関係の仕事に就けますか? また、就けるとしたらどんな種の…

とある国立大学に通う大学2年生(教育学部数学選修)男でもアニメ関係の仕事に就けますか? また、就けるとしたらどんな種の仕事に向いているでしょうか?現在茨城県のとある国立大学に通っている、大学2年の男子学生です。単刀直入に言うと、こんなわたしでもアニメ関係の仕事に就くことはできるのでしょうか? わたしは教育学部で数学を専門として勉強しています。パソコンなど情報処理機器を扱う授業はほとんどやらないと思います。また、わたしはアニメが大好きです。アニメを見て笑ったり、泣いたりするときが一番楽しいと感じてます。もちろん、アニメが好きだからという理由だけではありません。わたしは小さいころ(小学校中学年)から自分の頭の中で物語をつくることが大好きであり、それは今でも続いています。この妄想癖も一つの理由です。ほかには、アニソンを歌うのが好き、変装やコスプレをすることが好き、キャラになりきることが好きなどなど、こんなところです。要するに、アニメという環境そのものが好きなんだと思います。恥ずかしながら、絵は全く描けませんし、この通り文を書くことも儘なりません。しかし、好きという気持ちはずっと持ち続けています。 こんなわたしでもアニメ関係の仕事に就けるかどうか教えてほしいです。 また、わたしはどんな種の仕事に向いているのかも教えていただけるとうれしいです。 厳しい言葉でもかまいません。 みなさんの率直な意見をお聞かせください。 お手数ですがよろしくおねがいします。

続きを読む

413閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アニメ関係って言っても広いですからね。直接製作に関わる仕事しかしたくないのか、販売や営業、事務などの製作外の仕事でもいいのか、あるいは関連商品の企業まで含めるのか(例えば関連グッズの企画、販売会社など)で話がかなり違います。極端な話、アニメショップのバイト店員だってアニメ関係の仕事なわけです。 直接製作に関わる仕事は専門技術職なので、それを専門に学んでいない人が付くのはかなり困難です。ですから、目指すとすれば基本的には製作外の仕事という事になります。日本のアニメ製作では実製作を行う会社(例えば京都アニメーションとかサンライズとか)と、管理、販売を行う会社(例えばアニプレックス、バンダイビジュアルなど)は完全に分かれています。ですので、目指すなら後者になります。あるいは関連業界を目指すなら、アニメイトに代表されるようなグッズの企画、販売企業が存在します。 これらの場合は一般企業の販売、営業職、事務職に就くのと同じです。ただ、いずれの企業も人気企業であり、就職の倍率はかなり高いです。ですから、業界研究を行い、今から資格の取得やインターンシップなどでスキルを磨いておくのは不可欠です。 いずれの企業もアニメが好きなだけのオタクは求めていません。自分が企業に求められる人材になりえてるかを常に意識して勉強に励んでください。大学で足りないものは、他のスクールで勉強することも必要です。 なお、アニメが好きな人が業界に就職すると、だいたいアニメが嫌いになるということも覚えておいてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる