教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25年行政書士試験を受けた者です、記述式問題の採点をお願いいたします。

25年行政書士試験を受けた者です、記述式問題の採点をお願いいたします。ヤフー知恵袋で採点依頼しているみなさん、とても点数がよくて、自分はひどい出来で恥ずかしいですが、恥を忍んでお願いしたいと思います。 問44 建築確認は処分ではなく、Bは訴えの利益がないので請求棄却の判決が下される。 問45 Bが善意で過失がなかったとき、債務不履行にもとづく損害賠償請求ができる。 問46 Dは善意無過失で指輪を取得したので、AはDに50万円支払えば返還請求できる。 択一の点数も悪く合格絶望的です。それでも何点くらい記述の点がつくか知りたいと思い質問させていただきました。

続きを読む

235閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本試験お疲れさまでした。 あくまで、個人的な予想である点と、受験生全体の出来によって記述の採点基準が変化する点は了解してください。 >44 4~6点。 「Bは訴えの利益がないので」で部分点として4~6点期待できそうですが、棄却判決では部分点は期待できません。また、建築確認の法的効果についても予想配点のマイナス8点は覚悟する必要があります。 ※配点予想 「建築確認の法的効果」8点 「Bの訴えの利益が失われる」6点 「却下判決が下される」6点 >45 0点 「損害賠償請求ができる」だけなら部分点の可能性もありますが「債務不履行にもとづく」ものではありませんから、全体として部分点はないと思われます。 ※配点予想 「Aが行為能力者(制限行為能力者でない)」4(~6)点 「Cの追認がなかった」8(~6)点 「履行または損害賠償の請求」8点(片方だけなら4~2点)」 (「Aが行為能力者」が不要の場合もあり、その場合は「Cの追認がなかった」8(~10)点「履行または損害賠償の請求」12(~10点)) >46 12点前後。 「AはDに50万円支払えば返還請求できる」で部分点12点前後と予想します。「指輪の盗難時から2年以内なら」という要件が書かれていませんから、ここの予想配点6(8)点はマイナスとなります。 ※配点予想 「盗難から2年以内」6~8点 「Dが払った代価50万を弁償」8点 「返還請求ができる」6~4点 以上3問合計で10点台の後半の可能性が高いです。 今年は厳しい結果のようですが、来年も受験されるのなら、早く計画を立て直して民法など時間のかかる科目の学習をスタートしてください。12月、1月の学習はけっこう重要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる