教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

他教科教員免許取得を目指すのに最も要領良い方法は通学科目等履修生か、通信科目等履修生か…

他教科教員免許取得を目指すのに最も要領良い方法は通学科目等履修生か、通信科目等履修生か…現在私は大学4回生で、高1種の地歴・公民の教員免許を取得中です。 教育実習も高校で2週間済ませています。 しかし家庭科の教員になりたいと考え始めたため、家庭科免許を取得する方法を模索中です。 家庭科教員として働くには、中・高両方あったほうがいいだろうし、 現在取得中の地歴・公民の中1種免許(社会科)も取得するためにも、 不足分の教育実習を卒業後に行わなければなりません。 (社会科中1種に必要な道徳指導法などの講義科目は現在取得中です) 私が現在考えているのは以下の方法です。 ・現在通っている大学の他学部(遠方)に家庭科免許が取得可能な学部があるので、そちらへ科目等履修生として通学する。 中一種に不足している教育実習も、系列中学校で受け入れてくれるそうです。 ・出身大学ではない、家庭科免許が取得可能な他大学(近所)へ、 科目等履修生として、家庭科免許に必要な単位だけ科目等履修生で通学する。 ・日本女子大学の通信課程へ科目等履修生で入学 ・地歴・公民免許をもとに、放送大学で家庭科教育法1~4以外の科目を取得する ・科目等履修生はいくつかの大学を重複在籍が可能なようなので、 通学科目等履修生・通信科目等履修生を兼ねる。 ・教育実習受け入れ先を見つけることは母校大学系列校以外では困難であると予想されるので、 中1種を諦めるか、もしくは、厚かましくも単位は他大学で取得のち、 教育実習だけ母校大学系列校に受け入れてもらえないか打診する 通学科目等履修生と、通信科目等履修生はどちらがハードでしょうか 私は免許取得が目標なので、有難いことに、卒業後は科目等履修生一本に集中もできますし、 通信制科目等履修生であれば、講師登録をして地歴・公民教員として講師で働きながら学ぶことも可能です。 学業一本も、現場を見ることも、どちらの道も魅力的に思えます。 迷っている点は以下です ・現在の大学は偏差値が高いため学部が違えど単位認定が厳しい、また自宅から少々遠いので通学がつらい ・通学科目等履修を検討している他大学は、偏差値は低いが自宅からほど近い ・日本女子大学は単位認定もスクーリングも厳しいと聞く ・勉強は本気で頑張るつもりではいるが、単位認定が厳しいと聞くと弱腰になっている ・講師として採用されるには新卒が有利だと聞いたので、通学科目等履修生で勉学一本の道を 1~2年続けていると、講師の話がもう来なくなってしまうのではないかという不安 お願いします

続きを読む

7,113閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    △出身大学ではない、家庭科免許が取得可能な他大学(近所)へ、 科目等履修生として、家庭科免許に必要な単位だけ科目等履修生で通学する。 ※文部科学省は、 「中学家庭科免許を取得希望の学生には、「調理実習」と「裁縫・ミシン実習」の2つを、 高校家庭科免許を取得希望の学生には、上記の2つに加え、「製図演習」と「家庭電気・機械及び情報処理」を加えた4つを全て必修とし、学生に必ず学ばせること」 ・・・としています。 →しかし、大学によっては、 「科目等履修生の、 家庭科免許の取得に必要な「調理実習」、「裁縫・ミシン実習」、「製図演習」、「家庭電気・機械及び情報処理」 といった実習科目・演習科目などの実技系科目の履修登録は、 本学の卒業生のみ許可しています。 卒業生ではない科目等履修生の実技系科目の履修登録は、一切認めていません」 ・・・といった「履修制限」をしている場合もあります。 →ですから、科目等履修生として入学する前に、 まえもって、あらかじめ、入学希望の大学の教務に電話するなどして、 「卒業生ではないのですが、科目等履修生として実技科目も履修できますか?」 と、確認したほうが良いですね。 ※女子栄養大学栄養学部二部(夜間部)通学コースや、 日本女子大学通信教育部では、 卒業生ではない科目等履修生の実技系科目の履修登録も許可していますので、 特に問題ありません。 △地歴・公民免許をもとに、放送大学で家庭科教育法1~4以外の科目を修得する ☆放送大学には、 中高家庭科免許の取得に必要な「調理実習」、「裁縫・ミシン実習」、「家庭科教育法」 高校家庭科免許の取得に必要な「製図演習」、「家庭電気・機械及び情報処理」 ・・・といった科目は用意されておりません。 →放送大学は、「教員免許を取得する」というのが、目的の大学ではないからです。 ☆また、都道府県教育委員会によっては、 「放送大学には、教職課程がありません。 そのため、放送大学で修得した単位を、他教科免許の追加取得のための、 教科に関する科目の単位として使用する場合は、 1種免許を取得するのなら、最大で10単位まで、 2種免許を取得するのなら、最大で4単位まで、とします。 一般的包括的内容についての科目の単位は、 取得希望教科の教員免許の課程認定を受けている大学・短大の学部・学科・専攻で履修し、単位を修得して下さい」 ・・・といった指示が出る場合があります。 →ですから、 そもそも、放送大学で修得した単位を全て認めてもらえる、とは限りません。 →そのため、放送大学へ入学する前に、 まえもって、あらかじめ、都道府県教育委員会の窓口に行って相談し、 細かい点を確認しておいたほうが良いです。 (☆)高校家庭科免許では、教科に関する科目として、「家庭電気・機械及び情報処理(2単位)」が必修です。 →しかし、中学免許の場合、 「家庭電気・機械及び情報処理」は、中学技術免許の教科に関する科目となっており、 中学家庭科免許の教科に関する科目には、なっていません。 →そのため、「家庭電気・機械及び情報処理」の単位は、 高校家庭科免許の教科に関する科目の単位としては利用できますが、 中学家庭科免許の教科に関する科目の単位としては、一切使えません。 →ですから、「食生活に関する科目」など、他の分野の教科に関する科目から、 2単位以上を余分に修得して穴埋めする必要があります。 →そのため、中学と高校の家庭科免許を、追加取得する場合、 合計30単位の修得が必要となります。 28単位の修得では、単位不足で取得できません。 >家庭科の教員になりたいと考え始めたため、 ☆やはり家庭科は、女性教員が圧倒的に多いです。 →そのため、結婚・妊娠・出産などで退職したり、 あるいは、産休や育休をとって休む、といったケースも多く、 新しい求人が比較的出やすい教科ではあります。

  • 下記の点だけ、お答えします。 >迷っている点 一旦大学を卒業し、教員免許取得を目的に編入されるのであれば、「大学名」「偏差値」を気にすることはありません。 様々な条件を洗い出し、その条件に優先順位を付けた上で、その条件を満たす所に決められたら良いと思います。 もっとも、編入先にも「ブランド」を求めるのであれば、それも一向に構わないと思いますが、要は「自分が納得のいく選択」が大事なのではないかとも思います。 大学で単位認定が厳しいのは、「当たり前」です。 言い換えると、今まで「勉強せずに単位が取れたのか」「出身大学名という”勲章”が欲しいだけでは」という疑問を感じます。 単位認定もスクーリングも、大抵「厳しい」です。厳しくないとすれば、卒業要件や免許要件に該当しないような「選択科目」くらいでしょう。 成績の厳しさについては要求レベルより、「自学自習」という通信課程のスタイルからくる部分が大きいです。 通信なので、自分で時間を融通して勉強できますが、講義という「お膳立て」も、教員のフォローもありません。要点も、自分で調べ「自分で見つけ出す」必要があります。成績は、いわば自学自習の「成果」です。勉強不足では、成果が出ません。 生の授業がいかにありがたいか、通信でスクーリングを受けると痛いほど分かります。 講師ですが、その身分で何十年と続ける人も少なくありません。 新卒講師には「伸びしろ」を期待されますが、若手だろうとベテランだろうと、現場に入れば「ありのままの自分」での勝負です。 どんなに豪華な勲章で飾っても、生徒にとっては「お飾り」に過ぎず、すぐ見抜いてしまいます。 それを踏まえ、現在取得予定の免許をもって現場に入り、実務経験を積みながら免許追加をご検討される方が良いのではないでしょうか。それが、あなたにとって「働きながら成長できる」「視野を広げられる」機会だと思います。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 長々と書いているけれど、そもそも 科目履修生に教育実習を認めている大学はないはず。 (その大学の卒業生は可能) 通信であれ、通学であれ、3年に編入するしかない。 となれば遠方でも同大学の科目履修生になるのが 早道だと思う。 家庭科の教師は採用少ないですよ。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる