教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理学を勉強したいのですが、通信教育や通信大学などで近畿県内でいいのがありますか?

心理学を勉強したいのですが、通信教育や通信大学などで近畿県内でいいのがありますか? 残念ながら私はあまり学もお金も無いですけどそれでも行けそうな所を教えてください 出来れば理由やメリット、デメリットなども教えていただけたら嬉しいです。

続きを読む

265閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    心理学は授業では取っていましたが、あれは趣味でやるようなもので大学や専門学校で勉強するほどのものではありません。書店で売ってる心理学の本で楽しむ程度で勉強するのがいいですよ。それに専門書ももジュンク堂や紀伊国屋などの大きい書店なら置いてますし、独学でいけます。 ちなみに授業で聞いた範囲で言いますと、日本人は血液型や名前、星座で性格や恋、金運、将来の占いが好きな民族ですか、これといって何の根拠にも基づいたものでもなく、ただの読者の心理を弄び、金儲けしようとしている人達が考えているものだそうです。また、”根拠に基づいたもの”であっても、それは6・7割の多いほうを抽出したもので、残りの3・4割は無視されている・例外とされています。 たとえば血液型でA型は生真面目、B型は身勝手や自己中、O型はおおらか、AB型はキチガイ・変人と言われていますが、皆が皆そうではありませんよね?B・AB・O型で真面目の人もいるし、A型で変人も居ます。でもそういう意見って無視されていますよね?それと似たような事例が巷で蔓延っている、っと私は心理学の授業で習いました。 心理学とは心を「科学」することだ。ちょっと変な日本語のような気もしますが、私はそう教授から教わりました。 メリットは話のネタが増えたりして、この人こんなこと考えているんだろうな、こんなこと考えていたんだろうな。っと考えるようになったり、視野・考えが客観的になったような気がします。 デメリットはそれ専門で食っていこうとすると就職口が狭いこと、ですね。 「心理学専攻してたけど、就職先全くちゃうとこやったわー」「就活の時心理学をウチでどう活かそうと思いますか?って聞かれて焦った」って言う友達も多々居ました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる