教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は順調に卒業できれば来年は一年フリーターしながら進路を決めようと思っている語学の専門学生です。 当初は出版翻訳でゲー…

私は順調に卒業できれば来年は一年フリーターしながら進路を決めようと思っている語学の専門学生です。 当初は出版翻訳でゲームやアニメを外国語に訳す仕事をしたいと思っていましたが、目的が変わって就職をせず別の道を目指そうと思っています。私は現在、将来的にはゲーム会社就職でキャラクターデザインをやりたいと思っています。 大学と専門どちらに行って学べばその職に就けるかを検討しています。大学へ行けば安定した学歴が手に入って就職するのに有利になるかと思いますが、手に職をつけてスキルアップする事が求められる以上やっぱり専門で技術を身につけた方がいいのではとも思います。私の両親にもその事は相談しましたが、身内にクリエイター職の人間がいなくて分からないと言われます。それどころか、私がそういった職に就く事を良く思わないのか話を振る度に投げやりに答えられたり無視されます。そればかりでなく私が本当にやりたいと思っている職以外(親が私に就いて欲しい職)を勧めてきます。私は一人娘なのでそういう傾向が強いのです。 私は自分勝手で私の将来を遠まわしに勝手に決めようとする卑怯な親の言いなりにはなりたくありません。 自分の将来は自分で決めたいし、私にはその権利があります。だからもうこの事は一人で決めるつもりです。 そういう訳で長々と現状の不満を書いてしまいましたが、とにかく私がやりたいグラフィックデザイナーになるには専門と大学どちらが良いでしょうか。 私はこのままフリーターで収まるつもりはありません。 どちらにしても場合によっては早めの準備や受験勉強の必要がある為今から方向性をハッキリと決めておきたいです。 卒業後は働きながら職業訓練校やパソコンスクールへ通うつもりです。

続きを読む

133閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専門でいいんじゃない 4年と2年 どちらがより社会に早く出られるか考えれば答えは出る デザイナーになるのに資格は必要ないですからね 余計な授業や年月を割くくらいなら、必要な事を教えてくれる専門の方が現実的

  • キャラデザはゲーム会社に入っても基本できないですよ。 やりたいなら、ラノベで募集のある賞をねらったりして 実績作っていった方が恐らく近道だと思います。 あと絵について、描くのは自分なので 学校で何かを教わったからといって力が付くことはないです。 一度就職して、余暇の時間で絵を描いて賞に応募するといった道もありますよ。

    続きを読む
  • 「専門と大学どちらが良いでしょうか」実力がある人なら、専門卒でも大学卒でも働けます。逆に、実力不足の人は面接でおっこちます。参考までに、任天堂の採用者数をどうぞ。 ttp://blog.esuteru.com/archives/6868313.html ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0004/01/page01.html ちなみに任天堂の採用倍率は2009年の数字で133倍。仮に50人の採用があったなら、6550人の応募があったことになります。採用された50人は、質問者さんのようにクリエイター職に就きたい若者6550人の頂点に立った人たち、ということですね。クリエイターになりたい若者は専門学校にも大学にもたくさんいます。そのうち職にたどりつけるのは、必死で血と汗と涙を流してデッサンを重ねたり、苦しい就職試験を闘いぬいたりした勇者ということになりますね。 「親は自分勝手で私の将来を遠まわしに勝手に決めようとする」 つまり、親御さんは今のところ、こう思っているわけです「ウチの子がクリエイティブの勇者になんかなれるはずない、毎日毎日デッサンを続けられるほど根性ある子じゃないもの。勇者なんかよりもっと根性いらなくて危険度が少ない仕事に導いてあげたほうがのちのち幸せじゃないかしら」。悔しいですね、悔しいでしょう。その悔しさ、毎日毎日デッサンを繰り返して親御さんに本気を見せてやれば払拭できますよ。質問者さんが、まわりのクリエイティブ志望の学生さんの3倍絵を描き、大学や専門学校の中でも生え抜きの実力を見につけ、就職活動で何千人ものライバルと戦って頂点に立ち、クリエイティブの勇者となれば、きっと親御さんも「ああ、この子は本気なんだな、その本気を信じなくっちゃ」と思ってくれることでしょう。 ちなみに、質問者さんの就職活動でのライバルとなる美大生さんたちの画力(高校時点の画力)はこんな感じ。 ttp://www.kanabi.jp/reference/ 彼らと戦って勝つんだという本気を実際に見せれば(つまり膨大な量のデッサンの束を親に見せれば)親御さんだってきっと本気を理解してくれますよ。それではグッドラック。

    続きを読む
  • キャラクターデザイナーになりたいのですね? でしたら必要なのは、何よりもまずデッサン力です。 ゲーム自体の方が年々リアルになってきていますので、キャラクターの方も写実的な絵を要求されます。 そのためにはデッサン力が絶対に必要です。 けれど、パソコンの扱いにどれほど習熟してもパソコンは絵を書いてくれません。パソコンは絵筆や絵の具と同じ道具でしかなく、描くのはあくまで人の手です。パソコンがしてくれるのはせいぜい「書いた絵に色を付けること」くらいです。 ですので、職業訓練校でもパソコンスクールでも学べません。 最善は4年制の美大。 ですが入学するまでに、一定のデッサン力は必要になります。 しかしデッサン力に自信があり、 その上であなたしか表現できない、あなたしか発想できない、今までにない人物像を絵で描けるなら、 学歴も経験も関係無く就職は可能ですし、 フリーランスとしてやってゆくことも可能です。 ※デッサン力は絶えざる長時間の練習によってしか身につきません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる