教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ウェルドツールの溶接機を購入された方はいらっしゃいますか? 100vや200vで問題なく使用できますか? 仕事で…

ウェルドツールの溶接機を購入された方はいらっしゃいますか? 100vや200vで問題なく使用できますか? 仕事でのハードな使用にも耐えれるのでしょうか? 仕事で薄板や肉厚の鋼材を溶接しようと考えているのですが 200vであればどの程度の厚さまで溶接できそうですか? その他、何か情報がありましたら教えてください。 http://weldtool.info/

続きを読む

3,266閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    TIG溶接の能力は電流次第ですから、160Aまで調整できる機械なら平板突き合わせで4mm、隅肉で3mmぐらいまで溶接できるでしょう。 でも100Vにつないで使用する時は出力電流が半分になると思いますから、突き合わせで2.5mm、隅肉で2mmが限界と思います(仮に機械は出力できるようになっていてもブレーカーが飛んでしまいます) 製品紹介には使用率(連続使用できる時間の割合)とか、負荷電圧についての記述をしていないなど、触れられたくないことを隠しているような気がします、それに溶接機は2年保障があたり前の時代に半年しか保証しないのも気持ち悪いですね。 故障さえしなければ160A出力機なりの溶接ができるはずですが、販売店には故障した時の修理体制が無さそうです(半年間に壊れたら全て新品に交換、それ以後は生産国に送って有償で修理するが当然納期が長くなり高価になるのでユーザーは修理を諦めるというのが実情かと・・・) ※160A機だから厚板はできない ※将来は消耗部品が入手できなくなる可能性がある ※故障したら修理できない(多分) という不安があるものの大手メーカー製品の1/4ぐらいの価格は魅力です。 でもお仕事に使われるなら国産大手メーカーの中古品を探す方が賢明かと・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる