教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の郵送するとき、採用担当の人の下の名前がわからない場合はどう書けばいいのでしょう?

履歴書の郵送するとき、採用担当の人の下の名前がわからない場合はどう書けばいいのでしょう?送付状のときと同じように、「〇〇株式会社 採用ご担当 △△様」と三段に分けて書くべきなのでしょうか?

補足

できたら、その3段に分けて書くときの例も教えていただけますか?他にもいろいろ調べてみたのですが、求人募集には「人事部」とは書かれていなかったのですが、実際には書かなくていい場合もあるのでしょうか?

8,851閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    オッケーです! がんばってくださいね! 封筒の 書面だとおもって、横書きですが。 〇〇株式会社 採用ご担当 △△様 △△様っていう文字は若干大き目に書くのがいいかなっと思います。 あと、履歴書なので、もちろん、封筒は、A4がそのまま入るものを使用するのが鉄則です。 折り曲げたりしないで、A4の封筒を使用してください。 封をする際は、きちんと、〆のマークも忘れずに。 裏にも、自分の住所名前を書き忘れないようにしてくださいね。 あと、切手は、記念切手がいいかと思います。 それが地元宛のものであれば、地元の切手。 今の季節だと、冬のお花や、冬景色のものもありますよね。 遠くの場所であれば、その相手様の土地を使用した切手など、色々でてるので、そういう細部まで気を遣うっていうことは相手にうりにもなります。 あと、折り曲げられたりするのを防ぐために、クリアファイルを利用して、カバーレターや、他にも送付しなければならない書類があったら、クリップで留めて送るほうがきれいな状態で届きます。 会社側からみたら、沢山の応募者の中の一人です。 その中から、綺麗な履歴書のほうが断然ひかりますよね。 気配り、大切ですよ。 がんばってくださいね!!!

    1人が参考になると回答しました

  • いろいろな考えがあると思います フルネームがわからなければ書きようがないですから、 田中様 などとするしかありませんが 電話する理由にして、応募書類について確認し、送り先についてもフルネームであるいは部署を確認する、と言う方法もあります 電話だけでも印象が違ってきますし、先方の会社についても書面だけよりは情報があるということになります でもそういう情報が得られなければ、求人票などにある記載のままにするほうがいいかと思います。 例えば、宛先が社長だったりする会社もあるのですが、その場合に、採用担当というのはちょっとまずいのかなという気もします。 それから、部署についてはすべての会社に人事部があるわけではないし、勝手に書くのはどうかな、と思います。 「人事ご担当者様」はアリでも、存在しないかあるかわからない人事部あてはNGですね。 総務部人事課 かもしれないし、 採用グループ、かもしれないですから 御採用担当 御採用御担当 どちらかかなと思います。 採用御担当 でも失礼ではないと思います 一般的に、漢字で「御」としたほうがいいようにも思うのですが、漢字がたくさんつづくときはひらがなでもいいのかもしれません・・・ かならずしも3段にしなければいけないということはないです バランスで。 縦書き、横書きでもバランスは異なってくると思いますので。 ◯◯株式会社 採用御担当 ◯◯様 採用御担当 は肩書に相当するかと思いますので 代表取締役 ◯◯ 様 というのと同様に書くものかな、と思います。(肩書は名前の一部なため) 長い場合は肩書と名前で改行してもいいと思います 気をつけることは名前を封筒の中心(縦書の場合)に書くということです。 なのでまず名前を書いてから肩書、会社名、住所 というふうに書いていくのがいいようです 裏の自分の名前は、縦書の場合 右側に住所、左側に名前、となるのが正式らしいですが 左側に住所も名前も書いてもいいようです 日付を左上に書くのをお忘れなく。

    続きを読む
  • 求人募集に会社名しか書かれていないのなら、 社名と担当者名でOKです。 人事部がなく、総務部で人事を担当していることもありますので 部署名が書いてないなら書かないように。 間違った部署に送る方が失礼です。 書くなら、2行くらいで、縦にしろ横にしろ会社名より1文字位下げて書いた方がバランスが良いです。 〇〇株式会社 採用ご担当 △△様

    続きを読む
  • ○○株式会社 採用ご担当 知恵袋様で良いですね。 【補足から】 募集要項に書かれている通りに送るのが良いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる