教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産鑑定士の難易度って、宅建を100とするとどのくらいですか? また合格した人は、一日何時間くらい勉強して何回目…

不動産鑑定士の難易度って、宅建を100とするとどのくらいですか? また合格した人は、一日何時間くらい勉強して何回目で合格しましたか?

89,752閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    不動産鑑定の関連会社に勤めています。 周囲には、若くて28歳くらいで資格を取った人もいましたし、50歳を過ぎてからとった人もいます。 宅建を100とすると、1000以上ありますね。 宅建はマークシートなので、運がよければ分からなくても正解して合格するという可能性が ありますが、鑑定士は論述形式なので、分からなければ回答は導けません。 今目指している人は、5年くらい受け続けていますが駄目みたいです。 週に一度学校に通い土日は図書館で勉強、昼休みは問題集とにらめっこですが、 去年から試験方式が変わったため、さらに合格にしくくなったと言っています。 日ごろから不動産の鑑定業務に携わっているので、異業種から独学で志している 人に比べれば恵まれている環境だと思いますが、それでも決して楽ではないようです。

    22人が参考になると回答しました

  • 三大国家資格の一つなので、宅建と比べてはいけません(^-^; 勉強時間は個人差がありますが、合格される方は8~10時間以上が多いです。 (試験1ヶ月前には、自律神経失調ぎみになります) 何回目で合格するかは運によります。 (2・3回目が多いようですが、1回で合格する人もいますし、ずーっと不合格の人もいます)

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 逆ですよ。 不動産鑑定士を100として宅建が10程度でしょうかね。。

    6人が参考になると回答しました

  • 不動産鑑定士は、司法試験や公認会計士に並ぶ、三大難関資格の一つです。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる