教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年生です。ほっともっとでのバイトを考えているのですが…

高校一年生です。ほっともっとでのバイトを考えているのですが…高一女子です。高校生になったのでせめてケータイ料金くらいは自分で払えればと思い、バイトをしようかと考えています。 そこで自宅から通え、学生でも雇っていただけそうな場所を調べた結果、ほっともっとが一番妥当だと思ったのですが ネットでの評判があまりよくなかったので質問させていただきました。 自宅付近には他にマクドナルド、TSUTAYA 、セブンイレブン、ブックオフなどがあるのですが他のお店をあたったほうがいいのでしょうか?バイトをするのは初めてなのでどこがいいのかも全くわかりません…;; ①ほっともっとはバイト未経験の高校生でも働きやすいでしょうか?(他のコンビニなどのほうがいいのでしょうか…) ②経験者の方がいれば↑の長所、短所などを教えていただきたいです ③他にここで働くのがいいよ!などあれば… 部活と勉強もあるのでバイトに出られるのは週末のみになりそうです。 平日出るとしたら二時間が限界なので… 乱文ごめんなさい、回答よろしくお願いします。

続きを読む

30,808閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高1で部活も勉強も頑張りながらバイト…えらいですね!! 私は高3の夏休み明けからほっともっとでバイトを始めて1年ちょっと経ちました。 ① 私はバイト未経験、しかも料理も未経験でしたけど、一応やってこられてます(笑) 私の店舗では学生バイトの半分がほっともっとが初めてのバイトですよ! ちなみに私が入ったときは高校生のバイトは全部で3人、今は1人働いてます。 ② 長所か短所かは捉え方によるので箇条書きで特徴を書きますね。 ・まずほっともっとのバイトの大きな特徴は女の子でも料理をするというところですよね! でも料理をすると言っても量や調理時間(何分間焼くなど)などは決まっているのでマニュアル通りに手を動かせば大丈夫です。 さっき書いたように私は料理未経験だったのでフライパンを振ることもはじめはできませんでした。 野菜も既にカットされた物が届く店舗がほとんどだと思うので、足りなくなったとき以外切る必要はありません。 ・また他のバイトよりも覚えることが 多いと思います。 新メニューも毎月出るので… でも何度もやっていれば自然に覚えられるので心配いりません。 重要なのは手際のよさですかね~ 私はまだまだです(・_・;) ・接客だけをやりたいとか調理だけをりたいという働き方はできないです。 順番はその人によりますが、カウンター→ライス→‥などポジションごとに順番に教えてもらいながら覚えていく感じです。 研修期間などは私の店舗はありませんでした。 その日どこのポジションを誰が担当するのかということは決まっているので、お互いフォローはしますが基本的には自分の担当の仕事をこなしていくという感じです(カウンターの場合、接客するとき以外は調理のほうを手伝います)。 ・6時間15分以上働くと休憩があるのとお弁当が200円で食べられますが他の飲食店のように賄いなどはありません… ・お客さんが来ない時間もピーク時間のための準備や清掃などやることはたくさんなので暇な時間はないです。 ・シフトは毎月20日までに翌月1ヶ月分を提出します。 ・高校生のうちは遅くても勤務時間は21時までです。 ③ ・マックは研修がしっかりしていて、シフトの融通がきく。 ・コンビニは初めてのバイトでも働きやすい。 というのは聞いたことがあります。 平日2時間までというのは少しキツいかもしれません… 土日両方出られるなら可能かもしれませんが。 店長の考え方にもよるのでとりあえず面接してみないと分からないですね(>_<) 他の店舗は分かりませんが、私の店舗では夜メンバーはほぼ高校生大学生だけで年の近い人が多いのでみんな仲良しです♪ もっと簡単なバイトは確実にたくさんありますが、特に店が混んだときに上手く動けたりするとすごい達成感があるしやりがいを感じます。 質問者さんがよいバイトに出会えますように☆ 初めてのバイト頑張ってください(*^^*)

    1人が参考になると回答しました

  • 現在、勤務しております。 決まったものを決まったように作る、調理として捉えてください。研修期間もあります。 おうちで洗い物、簡単な料理ができる方なら大丈夫です。 勤務体制については面接時に詳しく聞くといいと思います。面接されている方ではありますが、ここで働いても大丈夫か自分も面接する気持ちで行くといいと思います。 電話連絡の時から面接は始まっています。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 俺の働いてるところは高校生多いです。 なれるまでは覚えることが多いので大変です。 3ヶ月もあれば大抵覚えれます。 (レジにずっと立ってなければ…) 長所 ・6時間15分以上勤務で全メニュー(オードブル等以外)200円で食える。 ・廃棄が食える。 短所 ・ピーク時だとなかなか上がれない。 ・毎月、メニューの更新がある。 ・1週間連続で休んだりすると、店の状況がかわってたりする。 (冷凍物、野菜、小袋の位置など) 自分の勤務しているところは、 週2日、3時間以上なので大丈夫だと思います。 たまに1時間だけ出てくれない?とか言われることもありますが… 学生は学業優先なので、 シフト制なので休みたい日は 休みにしてくれると思いますよ。 どこのバイトも最初は覚えるのが大変だと思いますが、 頑張ってください。

    続きを読む
  • 高1の3月ぐらいから働いる高2女子です。 ①研修もしっかりしているので、働きやすいです。が、忙しいお店だとかなりキツイです。土日・祝日は、特に。 ②長所は、研修がしっかりしていた所かな? 短所はまかないなどがない所?社員割引もありません。 ③バイトすべてに言える事だと思いますが、いろんな人と話せて楽しいです。 コンビニとかと比べると、料理も少しは出来ないといけませんが、やりがいはありますよ!! 勉強も部活もがんばってください(o^^o)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ほっともっと(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる