教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士を目指す三年生です。 今度公務員講座が始まるのですが、お金がそれなりにかかるので、迷っています。管理栄養士に…

管理栄養士を目指す三年生です。 今度公務員講座が始まるのですが、お金がそれなりにかかるので、迷っています。管理栄養士になるのであれば、公務員講座をとっておくべきでしょうか。

254閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    初めまして。沖縄で栄養士してます。 そうですねー。将来、栄養教諭などの学校関係の栄養士か保健所の栄養士をめざすならとっておいたほうが良いと思います。 それらの栄養士として働きたい時に、必ず試験があります。 その試験内容が、一般教養と専門知識そして小論文が基本的な試験でしょう。 なので、栄養士としての専門知識だけでは、通過することができないのです。 特に栄養教諭などは、狭き門なので、管理栄養士試験に向けての勉強はみんなしてくるので、専門知識での点数ではあまり差がでないので、一般知識の点数を上げていかないと残れないのです。 しかし、お金がかかるのであれば考えようですね・・・ 個人的な意見としては、学生時代は勉強ができる時間が確保されているので、とりあえず公務員試験も勉強していた方が良いと思います。公務員関係の栄養士は誤差はありますが27歳くらいで募集制限がかかります。 学校を卒業して民間の病院や施設で働いていて、いざ試験を受けようと思ったら、いきなりの一般教養は時間がかかってしまうので、ちょっとでもしておいたら、頭の片隅に残ってと、全然違ってくると思います。 あくまで個人的な勝手な意見で、的を外れていたら、ごめんなさいね。 もし何か、力になれることがあれば、なんでもご相談くださいませ(^O^)

  • 自分が公務員になりたいのであれば、取っておいて損はないと思います(*^^*) 公務員を希望しないのであれば不要かと……。

  • 公務員になりたいのならとっておけば? 就職したい先に公務員がないのなら必要ないし。 自分の進路次第でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる