教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童養護施設で将来働きたいと思っていますが、そのためには“児童福祉士”の免許が必要であると出ました。 私は、4年生…

児童養護施設で将来働きたいと思っていますが、そのためには“児童福祉士”の免許が必要であると出ました。 私は、4年生の理工学部を卒業しており資格が“中学校教諭免許一種(数学)”と“高等学校教諭免許第一種(数学)”しか持っていません。 どうしたら、児童福祉士の免許をとれるでしょうか? 宜しくお願いします。

続きを読む

267閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士です。中高の教員免許も持っています。 まず、「児童福祉士」という資格はありません。 しかし、「児童福祉司任用資格」というものはあります。 また、児童養護施設職員の「基準」とて小中高はいずれかの教員免許、児童指導員、保育士なのですが、実際の採用の段になると中高の教員免許のみでは資格としては弱いです。j保育士が資格としては一番強く、その次小学校教諭といったところです。また「児童指導員任用資格」もそれだけだと持っている人が多いので弱いです。 また福祉の分野の中でも児童養護施設は、就職口としては狭く薄給の分野です。いろいろ考えてみてください。

  • ☆児童養護施設の一般職員として働くには、 ・保育士 ・児童指導員 ・小学校教諭免許 ・中学教諭免許(社会・数学・理科・音楽・技術など、教科は何でもOK) ・高校教諭免許(国語・英語・情報・美術・家庭科など、教科は何でもOK) ・・・の5個の資格・免許のうち、 最低でも1個以上持っていればOKです。 →ですから、教員免許を持っているのなら、 他の資格は、特に何もいりませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる