解決済み
薬剤師国家試験の模試で52%でした。模試は薬学ゼミナールのもので、はじめて全範囲を受けました。 合格率85%くらいの大学で上25%に入っていますが、ここ数年合格率が落ちており、また今年は去年より平均が低いらしく、全国的に見たらどうか不安です。 大学全体の平均は46%で、60%をこえる人は上10人程度だったらしいです。 内訳としては 基礎 必須73%、理論50%、実践80% 衛生 必須40%、理論33%、実践60% 薬理 必須33%、理論33%、実践70% 薬剤 必須33%、理論47%、実践33% 病態薬治 必須60%、理論47%、実践50% 実務 必須40%、実践56% 足切りにかかるのは衛生、薬理、薬剤、実務の必須でした。 ここから合格に持っていくのはどのような勉強法で一日何時間くらい勉強するのが良いでしょうか? また、今は大学の先生方の国家試験対策の授業が月~金9時半~14時半まで、土曜日半日あります。 下のクラスだと朝から夕方18時まで出席が強制なのですが、上のクラスは強制ではありません。 薬ゼミの授業と違ってあまり役に立たないので出ないで自分のペースで勉強しても良いと思うよと今年合格した友達は言っていました。 授業に出て14時半から20時くらいまで勉強するか 朝から勉強するかも悩んでいます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
また、苦手分野やまだやっていない分野に関してメディセレや薬ゼミの日曜単科講習に行こうか悩んでいます。 薬ゼミに電話したら、国立大学などの人向けのもので、うちの大学では最終的に全部やるということで、あまり必要ないと言っていました。
17,297閲覧
薬ゼミの内容は私は理解できなかったので授業を受けて、参考書も試してダメで違うやり方で合格しました。 今年度受験するのであれば、今からやるのは基礎固めに限ると思いますが応用まで手を出すと逆に成績低下もあります。 授業内容が合うなら通えばいいし、合わないなら別のやり方を貫くのが一番です。 私は過去問題重視で一番苦手な基礎薬学は足切は越えれる範囲までしか勉強しませんでした。 無理にやっても意味がありません。 朝は苦手だったので10時くらいから夜中の2時くらいまで勉強していましたが本番まで合格点を越えたことはありません。 本番のみ越えました。 大学内の合格率などあまり関係ないと思います。 私の母校でも合格率全国下位5%以内だったのが今では上位に食い込んでいます。 大学数も増えているので、なおさら国家試験に受からない、国家試験までたどりつけない人が増えているのが原因でもありますが。 どの範囲でも必須は確実にとれる!と思うくらいになれば理論なども伸びてくると思います。 国家試験直前まで基礎薬学を全く理解していなかったので今思うと大学の授業がいかに無駄かつ自分が馬鹿だったと痛感しますが、今はだいぶ違う時代のようで予備校の先生まで入れてくれるのはありがたいので有効活用できるといいですね。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る