教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放課後児童クラブで学童保育指導員をされている方に質問です。 長文失礼します。 学童保育指導員として、子どもを…

放課後児童クラブで学童保育指導員をされている方に質問です。 長文失礼します。 学童保育指導員として、子どもを見る上で重要視されるべきは、資格のみですか?? 今日、出勤してすぐに、同じ学童保育指導員として働く人に、 「子どもはのびのび育てるべき。あなたの接し方はキツすぎる。怒る回数も多いし、保育を学んでから、意見してちょうだい。同じ土俵に立ってない人間はお話にならない。保育士資格を持ってないから、そうなのよ。」 と、いうようなことを言われました。 確かに私は、言葉がきつい時もありますし、子どもに注意をすることも多いです。 しかし、それは子どもが危ないことをしたからそうなるのであって、新しく入った先生がルールをわかっていなかったからこそ、なったのです。 危ないことをしたから叱られてるのは、可笑しいのでしょうか。 危ないことをしないよう、注意を促すことは可笑しいのでしょうか。 私は、保育士資格は持っていませんが、教職免許は持っています。 学童保育指導員に、保育士資格が必ず必要だとは、聞いたこともありません。 それでも、保育士資格を持たない人間は学童保育指導員になってはいけないのでしょうか。 その場合、長年勤めてきた教職免許しか持たない方はどうなるのでしょうか。 私は、学童保育は保護者の帰りが遅い子どもを放課後少しだけ預かる、家庭的な場所だと聞き、そのように理解してきたのですが、本当は違うのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

続きを読む

22,264閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    学童保育の現場でもし資格がどうとかでいう人がいたら、私はまずその人の保育が完璧なのかものすごく気になりますね。私の職場はどちらかというと資格がない職員のほうが多いです。(私は幼稚園教諭、保育士をもってます)でも 、今まで資格がないという事を理由に資格をもっているものが資格のないものを見下すような発言は誰一人としていう事はありません。なぜなら保育は、答えはなく、資格ありきで判断されるものでないからです。日々の中で学ぶ事が多く、時には資格をもった先生が資格のない先生に注意をうけることもあります。 あなたが指摘を受けた先生がなぜ資格にこだわってるのかわかりませんが。叱りかたについて注意されたのならば、あなたのしかりかたが感情的になっていないか、指導するという立場で言葉をかけているか改めて考えてみてください。あとは、その学童現場としてどんな保育を目指すのか話しあうのもいいと思います。同じ現場でそれぞれの保育感はあってもいいと思いますが、現場としての方向性を共通にしていかないときっと働く仲間として不満もでてくると思いますよ?子どもたちにとって居心地のいい場所を提供してあげられるよう、日々のミーティングも大切にしていってください。同じ指導員として応援しています。上から目線ですいませんでした。

    なるほど:5

  • 1月まで正規学童指導員をしていました。 相方の方は捨て台詞的に資格のことを持ち出したのでしょうが、結局のところ2人の保育観のすり合わせができていないように思います。 保育なんて正解がない。 厳しく注意することが必要なこともあるでしょうし、例え危険なことでも寛大に見守ることも必要でしょう。 私はどっちも間違ってはいないと思います。 その時に相方の方とどういうスタンスで保育をするかが重要な気がします。 私たちは、必ず保育後や翌日に「あの時ああだったからこうしたのだけど、どう思う?」と毎日話し込んでいました。 どちらかがお休みでも、必ず申し送りを書き、誰がどんな様子だったか、どんなトラブルを起こしたかを伝え合っていました。 子どもたちは「俺が昨日やったこと知らないだろ〜」という感じで帰ってきますが、 「あぁ、昨日こうだったらしいね!」と話すとビックリしているようでした。 保護者もやはり同じ反応です。 相方の方との仲は子どもにも伝わります。もちろん保護者にも。 良い学童作りの土台は指導員同士の相性と言っても過言ではありません。 是非、一度お時間をとって、相方の方とお話してみて下さい!!

    続きを読む

    なるほど:3

  • ☆厚生労働省は、 「学童保育指導員は、 児童の遊びを指導する者任用資格を、取得していることが望ましい」 ・・・としています。 →しかし、 「学童保育指導員は、 保育士資格を持っている者しか採用してはいけない」 ・・・といった決まりは、一切ありませんので、資格は関係ないですね。 ☆児童の遊びを指導する者任用資格と同等、あるいは、それ以上の知識・技能を学ぶ資格として、 ・保育士 ・児童指導員任用資格. ・小学校免許 ・中学免許(教科は、国語・社会・理科・音楽・技術など、何でもOK) ・高校免許(教科は、数学・英語・美術・家庭科など、何でもOK) ・幼稚園免許 ・・・といった資格・免許が指定されています。 ※ ・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許) ・特別支援学校免許(障害児養護学校の先生の免許) ・・・の、2つの免許については、 児童の遊びを指導する者任用資格と同等、あるいは、それ以上の知識・技能を学ぶ資格としては、指定されておりませんので、 →養護教諭免許を持っていても、 学童保育で働く場合は、無資格者扱い、となります。

    続きを読む
  • 資格についてですが、保育士・教員免許・文系大学・ 心理学・養護などあればいいですけど、 無くても働ける学童はあります。 要は、そこの採用条件によります。 学童保育とは・・・質問者さんの書かれている通りですが、 プラスして、そこの学童の指導方針があると思います。 うちの学童では、個々の対応を重視し、良い方向に行く様 みんなで共有し、同じ対応をするようにしています。 イスの上に立たないと決めたら、立ったら注意をし 〇〇君の時は注意して、△△ちゃんの時は注意しない ということがないように。 そして、〇〇先生はよくて、△△先生はダメ・・というのにも 気をつけています。 子供は、そういうのをよく見ていて、緩い先生に頼めば O.Kにしてしまいますので。 今回の問題発言は、個々の中で話をするのではなく、 ミーティングの時に、対応の仕方をどうするかを話し合われた方が 良いと思います。二人の意見は違うけど、他の先生は どう思っているのか・・・・。 保育で1番大切なのは、怪我のない事です。 のびのびの意味を間違えると大変なことになります。 危ない事をした時に注意するのは当たり前。 それをしない指導員がいたら困りますよね。。。 同じ土俵に・・うんむん言った先生は新しく入られた方なんですか!? 大人的な会話じゃないですよね。主任に相談されたらどうですか? この仕事、指導員同士がうまく行っていないと、子供の指導に 響くので、信頼関係は必須です。 みんなで、よ~く話し合われると良いですよ。頑張ってください!!

    続きを読む

    なるほど:5

< 質問に関する求人 >

学童保育指導員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる