教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に書くべきは志望動機か?自己PRか?

履歴書に書くべきは志望動機か?自己PRか?履歴書には志望の動機、特技、好きな学科など特に書くことに決まりは無いみたいです。 今までは志望動機を書いてきましたが、これからは止めて自己PRにしようかと思います。 倉庫のアルバイトで転職を考えています。 2社しかまだ面接していませんが落ちています。年齢もあるかもしれないけど。 前職も倉庫業で、チームリーダーをやっていたりピッキングしている数が社内でも1・2を争う成績だったり、毎日倉庫の鍵を閉めて社員より遅く帰ってるので責任者みたいな役割もしているのですが、そういう自己PRって面接官はあまり履歴書にメモしていません。書いてはいるのだけど喋っている内容に比べて書くのがすごく少ないです。 志望動機を書いていますが、前職の経験を活かし多くの人の生活を支える仕事を~なんて偽善めいたことを書いてますが、なんだかそういうのは見え透いた理想論みたいで、新入社員が会社の事もロクに知らないで「御社の~の事業が~」なんて苦し紛れに言っているみたいに思えます。 面接官が志望動機を読んで「他に動機はありますか?」なんて聞いてきて、一瞬ドキッっとしながら仕方なく正直に言って、通勤距離が短いのと時間帯が生活に合っていると答えました。すると面接官は答えた内容を全部メモしてて、それで面接に受かった事も有ります。 職種にもよるでしょうが倉庫のアルバイトなら、志望動機に拘る意味なんて無いように思えてきました。 そう考えても大丈夫でしょうか?

続きを読む

2,973閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アルバイトであれば、履歴書に書くのは「志望動機」でも「自己アピール」でも何でもよいのです。 実はあまり重視していない面接官が多いから。 実際私も質問者様がかかれている苦し紛れ的な内容は、目を通すだけです。 但し、勿論何も書かれていない空欄だらけの履歴書も駄目。 では、何を書くか <志望動機> ①自分がアルバイトをする理由:何のために稼ぎたいか ②そのお店、企業を選んだ理由:近いからでもよいし、条件がマッチでも、利用したことがあるでもなんでもOK <自己アピール> ①何々をやっていたから→役立てる ②とにかく頑張る!! 上記を、短めに書いてあるのが一番わかりやすくて良いです。 ここからネタを拾って質問したりもします。 シフト条件さえクリアならあとは、面接時の受け答えや印象が全てと言っても過言ではありませんので、履歴書は正直に簡単にわかりやくが良いですね。

  • 私は就職活動中のものです。 現在、就労支援センターに通っていますが、そこでは履歴書に志望動機を書く。 職務経歴書に自己PRを書く、というふうに指導されています。 質問主さんは職務経歴書の提出が求められていないようですが、要求がなくても職務経歴書を提出する意味はあると思います。 職務経歴書には今まで携わってきた仕事の内容、実績などアピールする所が盛りだくさんです。 履歴書と職務経歴書を提出されることをお勧めします。

    続きを読む
  • 志望動機をお書きになられた方がいいとは思いますが、 自己PRでも良いでしょう。 ですが、過大なる自己PRは避けるべきです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

倉庫業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ピッキング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる