教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師の定年後。 勤務医として働き定年を迎えた場合 、その後はどのような働き口があるでしょうか? 開業していれば…

医師の定年後。 勤務医として働き定年を迎えた場合 、その後はどのような働き口があるでしょうか? 開業していれば、定年を過ぎても問題ありませんが、勤務医の場合はどうでしょうか? また、勤務医というのは高給ではありますが、ボーナスや退職金は貰えるのでしょうか? 複数の質問になり、申し訳ありませんが、詳しい方がいましたら回答お願いします。

続きを読む

28,075閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    NHOなど公的病院や日赤、済生会など大きな市中病院は定年制だと思います。 ほか、小さな民間病院は定年を定めていない病院もあります。 ボーナス、退職金については、1行目の病院はそういう制度です。 小さな民間病院ではボーナス・退職金なしの年棒制契約を選べるところもあります。 ボーナスも退職金も毎月の本来の給与から一部を積み立てているもので、ボーナス 減額は減給になりその金額分ただ働きをさせられたことになります。 また解雇時退職金をもらえないので本来の労働対価の一部を勝手に人質にとられて いるようなものです。 ボーナス・退職金なし年棒制契約は毎月の給与額が当然、ボーナス退職金制より 多く、ボーナス減額という理不尽な減給がなく、いつ辞めても退職金の取りっぱぐれ がないので労働者に有利です。

    2人が参考になると回答しました

  • 定年後、要するに60才になっても働ける病院はいくつでもあります。 病院はもちろん、老健や生命保険会社、健診・・・・ ボーナスや退職金は病院の規定によりますが、常勤だったらと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日赤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる