解決済み
児童指導員、児童養護施設について 今高2なんですが将来保育士(又は幼稚園)か 親のいない子、虐待から保護された子の面倒を見る(暮らす)仕事をしたいんですが、この仕事は児童指導員ですか?児童指導員というのは児童養護施設で働くということですか? またその仕事に就くには何の資格が必要なんでしょうか? 保育士・幼稚園教諭免許とともにとれたりできますか?(大学によってですがあるところはありますか?)
児童指導員と児童指導員任用では何が違うのですか? あと違いますが、社会福祉士の資格は何に使えるのでしょうか?
1,905閲覧
>その仕事に就くには何の資格が必要なんでしょうか? ☆児童養護施設の一般職員として働くには、 ・保育士 ・小学校教諭免許 ・中学校教諭免許(教科は、国語・理科・技術・音楽など何でもOK) ・高校教諭免許(教科は、数学・英語・家庭科・情報・美術など何でもOK) ・児童指導員 ・・・以上の5個の資格・免許のうち、 最低でも、どれか1個持っていればOKです。 →例えば、 「中学社会免許と高校公民免許をとって大学の経済学科を卒業した」といった場合などで、 保育士や児童指導員の資格は持っていないが教員免許は持っている、ということであれば、 児童養護施設の一般職員として働くことができます。 →あくまでも、小学校・中学校・高校の免許のみが対象です。 幼稚園免許・栄養教諭免許・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許)は、どれも全て対象外ですので、 児童指導員資格を持っていることにはなりません。 ※保育士や児童指導員の資格を必ずとらないと、児童養護施設の一般職員として働くことができない、 ということではありません。 >児童指導員と児童指導員任用では何が違うのですか? 資格をとるうえでは、どちらも同じものですね。 ☆正式な資格名は、「児童指導員任用資格」ですが、長いので、 略して、資格名を児童指導員と呼んでいるだけのことです。 >社会福祉士の資格は何に使えるのでしょうか? ☆児童福祉施設にも「生活相談員」という人がいます。 「生活相談員」として働くには、社会福祉士の資格などが必要です。 →しかし、 1つの施設に、「生活相談員」が、1人しかいないといった場合がほとんどで、 今働いている「生活相談員さん」が辞めることになって初めて、 新しい求人募集が出る、といった感じです。 そのため、児童福祉施設の「生活相談員」の求人募集は、ほとんどありません・・・。 ですから、大学を卒業し、 社会福祉士国家試験に合格し、 無事に、社会福祉士の資格がとれたけど、 児童福祉施設の「生活相談員」の求人募集がみつからず、 結局、コンビニや100円ショップなどのバイトを2~3つ掛け持ちして、 どうにかこうにか暮らしている・・・。 ・・・といったことになってしまう可能性もあります・・・。 ※パンフレットなどには、 「社会福祉士は、働ける職場がたくさんあって、役立つ資格です!」 みたいなことが書かれている場合もありますが、 ☆大変残念ながら、社会福祉士の資格は、 「資格さえとってしまえば、仕事や求人募集が山のようにあって、よりどりみどりでウハウハ」 といった資格ではありません・・・。 ※児童養護施設の一般職員などの、 肉体労働系のお仕事は、 腰を痛めたり、体を壊したりして、退職される方も多いため、 求人募集が、結構あります。 しかし、社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事などの、事務系のお仕事は、 退職される方があまりおられないため、 求人募集が、ほとんどありません・・・。
1人が参考になると回答しました
児童養護施設で働くためには、保育士か児童指導員任用資格を取るのが一般的です。 また、その他にも栄養士や看護師、事務員として働くことも可能です。 教員免許は必要ありません。ただ、児童指導員任用資格を満たす条件の1つとして、教員免許があります。 教員免許(養護以外)を持っている人は、全て児童指導員任用資格を持っていることになります。 社会福祉士・精神保健福祉士を持っていても児童指導員の任用資格を満たします。 他には、大学で教育・心理・社会・社会福祉の学部学科を卒業した人も任用資格を満たします。 任用資格とは、その職に就くために必要な資格で、その職に就いている時だけ名乗れるというものです。 保育士は、無職でも保育士を名乗れますが、児童指導員任用資格は、児童指導員として働いている時だけ児童指導員と名乗る事ができます。児童指導員任用資格を持っている事と、児童指導員であることは全く意味が違います。
< 質問に関する求人 >
児童指導員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る