教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車教習所ってどんなところ??

自動車教習所ってどんなところ??はじめまして。私は今年やっと18歳になりました。 そろそろ運転免許を取りたいのですが、未知の世界なのですこし怖さがあります。 自動車教習所ってどんなところですか?? また、女子なので教習所選びには慎重になったほうがいいと思うのですが・・・ いまいち良い教習所のポイントが分かりません。 たとえば家から近い方がいいとか、合宿は避けるべきなど、どんなことでも教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくおねがいします。 ちなみに杉並区在住です。

続きを読む

4,281閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    家から近いほうが良いですよ。 自力で通うことになるでしょうから、自転車で行ける範囲内にある教習所とか。 駅前にある教習所とか、バスで送迎してくれる教習所とかが良いんじゃないでしょうか。 親が教習所まで送ってくれると言うなら話は別ですが。 教習所の雰囲気は先輩とかに聞くと良いんじゃないでしょうか。 そんなに、怖い教官はいませんよ。 結構良い人が多いです。 合宿は、女の子だと一人で行くのはあんまりおすすめできませんね。 友達と一緒に行くなら、旅行気分も味わえて楽しいかもしれません。 私の友達も合宿に友達同士で行った子が結構いました。 でも、検定とかに落ちると予定より帰るのが遅くなりますので注意が必要です。 友達が先に合格して帰っちゃったという話もよく聞きます。 余談ですが、友達は合宿で彼氏もできました。  気になるようでしたら一度、最寄の教習所に行って雰囲気を見てみたらどうでしょう? 受付の人に簡単に説明してもらうとか。 教習所は普通に入っていっても問題ないと思いますよ。 今、ちょうど18歳とかあなたと同年代の人がうじゃうじゃいる頃でしょうし。 女の子もいっぱいいると思います。 そんなに怖い所じゃないですよ^^ 教習、頑張って下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • 私も18歳で運転免許を取りました。 当時、大学に「免許合宿」の売り子さん(?)が来ていたのを友達が見つけて、「夏休みを利用して取ろう!」ということになりました。 場所は、栃木県にある「那須自動車学校」で、最短15日(←はオートマチック車の場合。マニュアル車は最短17日だったかな…?)、約27万円(往復の新幹線代、宿泊費、食費込み)というプランでした。※ただし、最短の15日を5日オーバーするとそこから追加料金が発生。 集中合宿なので、朝から晩まで教習でした。15日といっても、教習所が休みの日というのがあるので、実質17日ぐらいいました。 友達と4人で行って、ちょうど4人部屋だったのでとても快適でしたよ。 分からないところがあったら教え合ったり、教習がお休みの日は自転車を借りて出かけたりして、15日があっという間に過ぎました。ごはんもなかなかおいしくて、ごはんの時間が楽しみなくらいでした。 教官は、「田舎のおじちゃん」のような感じの楽しい人が多く、路上教習の緊張をほぐしてくれました。 筆記では模擬テストが数回有り、自分の苦手とする所を集中的に復習する目安となりました。 場所にもよるとは思いますが、私の場合合宿はとてもオススメです☆ 夏休みなどの長期休暇を利用して、友達と一緒に地方の教習所へ行くのも良いのではないでしょうか?地方の方が比較的安いし、道もすいていて路上教習しやすいし… ただ、都道府県によって最終試験の筆記のレベルが違うので、最後の筆記試験前にはそ東京都の問題を最低2回は解いておいた方が良いと思われます。 ちなみに、私は埼玉県在住で、栃木県の問題ばかりやっていたら、埼玉の方がひっかけが多くて一度落ちました。。。 長くなりましたが、どうぞ参考にしてみて下さい(*^_^*)

    続きを読む
  • 合宿はお安いぶん質が落ちます。 一般的教習所は、お客面するとちゃんとお客様扱いしてくれます。 タメで聞きましょう、基本です。お客です基本です。 生徒と言う建前を守ると奴ら「教官」は付け上がります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本当に優しくて良い教官もいれば機嫌がいつも良くない悪い教官もいます。 要するに、「学校と同じ」ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる