教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニで、朝、働く主婦です。 掛け持ちで、昼過ぎからは、スーパーのレジしてます。接客が好きで、朝働ける、オープニングと…

コンビニで、朝、働く主婦です。 掛け持ちで、昼過ぎからは、スーパーのレジしてます。接客が好きで、朝働ける、オープニングという理由から、コンビニを選びましたが、コンビニは思ってる以上に厳しく大変で、研修期間中に辞める人も多いと聞きますが、本当ですか? 勤務時間に関わらず、研修は、みんな同じ事をするのでしょうか?(コンビニは入る時間によって、する事が違うと聞いたので。朝は、ひたすらレジ、昼間は、レジ、陳列、フライヤーの補充など) 一応、誰もが一通り出来るように研修するのでしょうか? また、直営店とオーナー店でも、お店の雰囲気や厳しさが違うと聞きますが、どう違って、どちらの方が良いのですか? 朝、仕事をしている方、やはり、ひたすらレジ打ってますか? 研修は、どうでしたか? 質問ばかりで、すみません。

続きを読む

851閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、スーパーとコンビニは別物と思ってください。 スーパーはほぼ専属で仕事しますが、(食品レジの人は基本レジ業務のみ、総菜担当は総菜担当という感じで、繁忙期など忙しい時に応援をやらざるを得ない時だけレジ業務のヘルプに入るのが基本です。)コンビニは、レジを始めとして品出しやファストフード(フライドポテトなど店内で調理するもの)の作成、発注などを各シフトに入っている従業員でこなさなければならない為、臨機応変に対応出来なくて辞める人もいます。 研修はレジと調理作業と品出しの基本作業が中心です。 逆にこれが出来ないとどの時間でも使えずに人件費が馬鹿にならないのです。 直営店とフランチャイズ(オーナー)店で言えば直営店はほぼマニュアル通りに仕事していれば問題なく、物販(ケーキなどのノルマ)がやや厳しい印象があります。 一方、フランチャイズ店はマニュアル通りに作業することも大事ですが、細かいローカルルール(オーナー命令的もの)が多く見られ、やはりフランチャイズ店は特に消耗品周りが厳しいです。 売上次第でオーナーの生活がかかっている分、厳しくならざる得ないんだと思います。 早朝は立地次第で忙しさが180度変わります。 私が勤務していたところは主要道路沿いだった為、客が絶え間なく来店し、レジをひたすら打たなくてはいけない、ファストフードの対応、棚が空いたら補充もするという3時間だけでも倍以上動かないといけない店でしたので…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる