教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校英語のオーラルコミュニケーションの先生になるには??

高校英語のオーラルコミュニケーションの先生になるには??オーラルコミュニケーションの教師になるには何が必要ですか? 普通の英語教師になるよりも難しいのでしょうか? 日本の大学卒が有利など外国の大学が有利など、 資格などのことも教えてください。

続きを読む

341閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校の英語教員の免許が必要です。私もその免許1つで毎日仕事をしています。 英語教員の免許というのは、それ以上科目が細分化されていません。つまり「英語」の免許で、従来の英語Ⅰ、英語Ⅱ、オーラルコミュニケーションⅠ、...、ライティング、リーディング、また、今年度から始まっているコミュニケーション英語Ⅰやコミュニケーション英語基礎を教えるのです。 ちなみに、オーラルコミュニケーションという科目は、新学習指導要領に基づき、現1年生から廃止になっています。現2,3年生が卒業してしまえば、オーラルコミュニケーションなどという科目は日本から完全に消え去ります。 ただし、現1年生からコミュニケーション英語という科目ができ、来年度からは2年生も、その次の年度からは3年生もですが、名目上は英語で授業を進めることになっています。とはいっても、実際にそれが行われている学校は極めて少なく、単なる科目名の看板の掛け替えになっていて、その内容は昔ながらの授業と変わらない学校がほとんどのようです。 ところで、オーラルコミュニケーションという科目は、これまで進学校では本当に名前だけで、実際には文法の問題集をする時間として使っている学校が多かったことを知っていますか? ある意味で不幸だと私がいつも思っていたのは、生徒の多くが oral communication という英語を「文法」という意味だと誤解していたことです。また、学校によっては、根本的にオーラルコミュニケーションの授業を行っていませんでした。実はこの科目は必修科目ではないので、か仮に履修しなくても、文科省が定めている高校の卒業要件に何ら影響しなかったのです。 ここで少し心配になったのですが、あなたはオーラルコミュニケーションのことを、まさか「文法」とは思っていないですよね? それにしても、実際に教員になったら、たまたま赴任した学校が設定している科目を、その学校のレベルや方針に合わせて教える必要があります。場合によっては英会話的なことを教えるのが毎日の仕事になり、また場合によっては受験英語をひたすら教えるのが毎日の仕事となります。あなたが英語教員の免許を取り、実際に英語教員になったとして、本当に教えたいことが教えられるとは限らないということを知っておきましょう。 このことは、理科や地歴の教員も同じです。例えば生物が専門で、物理など苦手な理科の教員でも、赴任する学校によって物理を教えさせられたり、また、急に化学や地学の授業も担当させられます。50歳を過ぎて、ある学校から別の学校へ転勤し、就職以来はじめて化学を教えることになったと言って、ゼロから勉強しながら授業していた教員も実際に見たことがあります。理科だけでなく地歴でも、日本史が専門のはずの教員が、現代社会や世界史、政治経済、地理などを教えさせられたりもします。このようなことが起きるのは、免許の中身が細分化されていないからです。 最後に、日本の教員免許は、日本の大学でしか取れません。ただし、少しでも本物の英語を身につけておくことは、これからの英語教員にとってぜひ必要なことなので、海外の大学に留学することはすばらしいことだと思います。その場合は、日本へ帰ってから通信教育など、本来とは違う何か別の方法で日本の教員免許を取る必要があります。一般的な人より多大な労力がかかりますが、それはそれで価値があることだと思います。 以上、参考にしてください。

  • >高校英語 >オーラルコミュニケーションの教師になるには何が必要ですか? 「高等学校教諭免許状(英語)」という資格(教員免許)が必要です。 >日本の大学卒が有利など外国の大学が有利など、 「高等学校教諭免許状(英語)」という教員免許は、 日本国内の大学でしか取得できませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる